このページの本文へ

ソニーやBOSEのワイヤレスイヤホンなどに脆弱性 会話が盗聴されるおそれ

2025年07月03日 12時15分更新

文● @sumire_kon

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
脆弱性のイメージ画像

 ドイツのセキュリティー企業ERNWは6月26日、ソニーやBoseなど複数のメーカーで採用されているAiroha製Bluetoothチップに関する脆弱性情報を公開した。

 各脆弱性の内容とCVE番号(今後付与予定)、同社が確認した当該チップの搭載製品は、それぞれ以下のとおり。

■公開された脆弱性

・CVE-2025-20700:GATTサービスの認証が欠落している
・CVE-2025-20701:Bluetooth BR/EDRの認証が不足している
・CVE-2025-20702:カスタムプロトコルの重大な機能

■当該チップを搭載した製品の一例

ソニー

・CH-720N
・Link Buds S
・ULT Wear
・WF-1000XM3
・WF-1000XM4
・WF-1000XM5
・WF-C500
・WF-C510-GFP
・WI-C100
・WH-1000XM4
・WH-1000XM5
・WH-1000XM6
・WH-XB910N
・WH-CH520

Bose

・QuietComfort Earbuds

JBL

・Endurance Race 2
・Live Buds 3

Jabra

・Elite 8 Active

Marshall

・ACTON III
・MAJOR V
・MINOR IV
・MOTIF II
・STANMORE III
・WOBURN III

Beyerdynamic

・Amiron 300

EarisMax

・Bluetooth Auracast Sender

Jlab

・Epic Air Sport ANC

MoerLabs

・EchoBeatz

Teufel

・Tatws2

 一連の脆弱性を悪用すると、攻撃者は周囲で稼働する脆弱性をもったBluetooth機器(ヘッドセット、イヤホン、ドングル、スピーカー、ワイヤレスマイクなど)を乗っ取り、通話の盗聴や、ペアリング中のスマートフォンの内部データ(電話番号や連絡先情報)へのアクセスなどが可能になるという。

 当該チップを製造するAirohaは、6月第1週の段階で、脆弱性の緩和策を含む新バージョンのSDKを公開済み。今後、各メーカーが修正版のファームウェアを随時配信するとみられる。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所

プレミアム実機レビュー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン