このページの本文へ

グーグル「Android 16」正式リリース 多すぎる通知、まとめてすっきり

2025年06月11日 13時50分更新

文● @sumire_kon

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Android 16のリリースを知らせるバナー

 グーグルは6月10日(現地時間)、Android OSのメジャーアップデート「Android 16」を正式にリリースした。同社の「Pixel」シリーズの対応機種から順次展開する。

 Android 16では新デザインの「Material 3 Expressive」を導入。Androidのメジャーアップデートとしては、過去もっとも早い時期での提供となる。

 主な新機能は以下のとおり。

洗練された最新の通知機能

 通知関連では、同じアプリからの通知を自動的にグループ化する機能を搭載。通知画面がすっきりと整理されるようになる。

通知をグループ化する機能のイメージ

通知をグループ化する機能のイメージ

 また、リアルタイムで配達状況などを通知する「ライブアップデート」を実装。対応するライドシェアやフードデリバリーアプリで順次利用できるようになる。将来的にはサムスンの「Now Bar」やOPPOの「Live Alerts」との連携も可能となる見込みだ。

ライブアップデートのイメージ

ワンタップでより強力なセキュリティ

 セキュリティー機能も強化され、同社の「Advanced Protection」に対応。ワンタップでオンライン攻撃、有害なアプリ、安全でないウェブサイト、詐欺電話などからユーザーを保護する。

Advanced Protectionの利用イメージ

タブレットでの生産性が大幅に向上

 2025年後半には、タブレット向けの機能の強化も予定。グーグルとサムスンが共同開発した「大画面デバイス向けデスクトップモード」では、複数のアプリを1つの画面で同時に開き、各アプリウィンドーの移動やサイズ変更が自由にできるようになる(対応デバイス限定)。

タブレット向け新機能のイメージ

 さらに、カスタムキーボードショートカットやタスクオーバーフローといった機能も実装される見込みだ。

補聴器での通話がより快適に

 アクセシビリティー関連では、補聴器利用者向けの機能を大幅に強化。LE Audio対応補聴器での通話時にスマートフォンのマイクに切り替えて、よりクリアな声を相手に届けることが可能になった。

通話中に補聴器のマイクからスマートフォンのマイクへと切り替える機能のイメージ

 ほかにも、OS標準で補聴器をコントロールする機能を導入。専用アプリを経由せず、Androidスマートフォンから直接LE Audio対応補聴器の音量調整ができるようになった。

補聴器をコントロールする機能のイメージ

Pixel 6以降のPixelデバイスに対応

 Android 16に対応したPixelデバイスは以下のとおり。

■Pixel 6シリーズ

・Pixel 6
・Pixel 6 Pro
・Pixel 6a

■Pixel 7シリーズ

・Pixel 7
・Pixel 7 Pro
・Pixel 7a

■Pixel 8シリーズ

・Pixel 8
・Pixel 8 Pro
・Pixel 8a

■Pixel 9シリーズ

・Pixel 9
・Pixel 9 Pro
・Pixel 9 Pro XL
・Pixel 9 Pro Fold
・Pixel 9a

■その他

・Pixel Fold
・Pixel Tablet

 

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所

プレミアム実機レビュー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン