このページの本文へ

よく考えたらグーグルより年下の世代が後輩じゃん……

グーグルが「インターネット古参会入会資格審査」をやってるが自分はグーグルより古参だぜ

2025年06月06日 20時00分更新

文● モーダル小嶋 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Canvas」です 楽しく使ってね 仲良く使ってね

 Google Japanの公式Xアカウントが6月5日、「インターネット古参会入会資格審査 中級」を公開していました。

 グーグルのチャットAIサービス「Gemini(ジェミニ)」と対話しながら、文書の作成・修正やコーディング作業などを進められる「Canvas」を活用して作成されたものです。

 6月1日に公開され、ネット上の一部で話題になった「インターネット古参会 入会資格審査 予想問題(2025年度版)」よりも難易度は高いようです(参考:グーグルの「インターネット古参会入会資格審査」が簡単すぎる……そう思った自分はもう若くないんだろうな)。

 前回は「インターネット掲示板などでよく使われたスラング『kwsk』の意味として正しいものはどれですか?」などといった問題が出題されていましたが、今回は「インターネットの一部で人気の以下の顔文字。名前は何? → ⊂二二二( ^ω^)二⊃」といった問題が。

 この顔文字が“インターネットの一部で人気”だったのはかなり前のような気がしますが、そのあたりも含めて、古参向けの問題になっているということでしょう。

ちなみに、今年は吉野家コピペから24年らしいです

 筆者は「インターネット古参会入会資格審査 中級」に全問正解してしまいましたが、解き終わって思ったのは「2ちゃんねる発祥のネタの問題が多かったなあ」ということ。

解答が終わると称号が表示されます(※問題数のネタバレを防ぐために、画像を一部ぼかしてあります)

 グーグル(Google Inc.)は1998年9月27日に非公開の会社として設立されているので、ざっくりそこから数えれば、1998年生まれということになります。

 日本に限っても、1998年以前にインターネットに接続していた人もいらっしゃるはずです。1994年頃から業務を開始したプロバイダーも少なくありませんし、とりわけWindows 95の発売はインターネットの普及にはずみをつけました。また、それ以前にもMS-DOSやWindows3.1経由で接続していた人もいらっしゃるでしょう。

 ……とまあ、一段落でまとめてしまいましたが、このあたりの時代に関して言いたいことがある人は少なくないと思います。日本におけるインターネットの歴史は長く、そして濃い。ASCII編集部の中で(筆者より上の世代で)思い出話をさせたら、とんでもなく深い話になりそうです。

 ところで、2ちゃんねる(5ちゃんねる)が開設されたのはいつでしょうか? 「ひろゆき」(西村博之)氏は、1999年5月30日に「あめぞう掲示板」に2ちゃんねるを開設したことを報告しています。正確な開設日はともかく、開設報告日はこの日となっています。

 ちなみに週刊アスキーでも、1999年9月には紙面で2ちゃんねるを紹介しています。「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」とひろゆき氏がテレビで発言したのは2000年。日本法人のグーグル株式会社(現:グーグル合同会社)が設立されたのは2001年です。

 そういった時代の流れを踏まえれば、「1998年生まれのグーグルが考える“インターネット古参”かどうかを試すクイズ」に、2000年以降のネット文化、とくに2ちゃんねる発祥の文化の問題が多いのは自然な傾向といえるかもしれません。問題を作った人の年齢にもよりますが。

 筆者がインターネットに始めて“触れた”のは、記憶が確かなら「初代iMacが出る前の年に、親戚の家で見た」のが初めてなので、1997年です。そう考えると、自分はグーグルより“古参”といえるかもしれません。もちろん、「1997年にネット接続ぐらいで古参と言われても」と胸を張るような年配の方もいらっしゃるでしょう。

 しかし、今や、ASCII編集部でも若い人たちは「グーグルより年下」です。筆者よりも上の世代が「そんなの古参じゃない」「本当の古参はうんぬんかんぬん」と先輩風を吹かしている横で、「え、〇〇さんの若い頃ってスマホなかったんですか?」などと言われたら、みんなで砂になって消えるしかありません。

 “インターネット古参”として、若い人たちに不要なマウントを取ることなく、彼らの良き先達になれるような振る舞いを心がけたいものです。しかし、「老害」とみなされないようにするにはどうしたらよいのでしょうか? とりあえず、またGeminiに相談してみようと思います……。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所

プレミアム実機レビュー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン