前へ 1 2 3 次へ

MSIのハイエンドモデル「MPG 271QRX QD-OLED」を徹底レビュー

液晶に戻れない!ゲーミングPCの性能を最大限引き出す360Hz、GTG0.03msのOLEDディスプレーが究極すぎた体験記

文●飯島範久 編集●三宅/ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 また、KVMスイッチにも対応しているので、2台のパソコンを接続して、USBポートに接続したキーボードやマウスなどを共有できる。ノートPCとデスクトップPCを併用している人は、画面を切り替えるだけでキーボードとマウスも自動的に切り替わってくれるから非常に便利だ。

USBポートにキーボードとマウスを接続。ノートPCはUSB-Cケーブルで接続すれば、映像出力と給電ができる

 画面の切り替えは、スティックタイプのナビキーを操作することでできるが、「Gaming Intelligence」アプリを導入することで、パソコンの画面上から切り替えられる。OSDの画面で設定できることもGaming Intelligenceから行なえるので、キーボードとマウスだけで操作が完結する。

OSD操作は背面にあるナビキーで行なえる

OSDの画面。ナビキーの操作性が高いので、サクサク設定できる

ディスプレーとUSB接続すれば、「Gaming Intelligence」アプリを導入することで、パソコン上で各種設定が可能に

 実際にゲームをプレイしてみたが、動きの激しいものほど、QD-OLEDパネルのありがたさを実感できる。筆者の感覚だと、残像感がないとFPSゲームなどで大きく画面をパーンしてもあまり酔わない。色の発色もよく「AIビジョン」機能を使えば、暗い場面でも自然な色調で見やすくなるため、敵の動きを察知するのも容易だ。

 PlayStation 5(PS5)を接続してみたが、1440p/120Hz/HDR/VRR機能にしっかり対応。筆者の好きな「グランツーリスモ7」をプレイすると、逆光の表現も「眩しい」と感じるし、ブレーキングポイントも残像感がないので見極めやすく感じた。

PS5も1440p/120Hz/HDR/VRR機能に対応。対応したゲームなら、より快適にプレイできる

 また、PIP/PBPにも対応しているので、小窓にゲーム画面を表示しながらの「ながら」プレイも簡単に楽しめる。

PIPの例。表示する位置とサイズは設定可能

クリエイティブな作業にもほどよい作業領域で快適

 ゲーミングだけでなく、Adobe「Lightroom Classic CC」で写真の現像もしてみたが、26.5インチ、WQHDという作業領域は、Windowsの表示スケールを100%表示にして利用できるので、狭くなく快適に作業できた。

Adobe「Lightroom Classic CC」の画面。WQHDあると、快適に現像作業ができる

 こういったクリエイティブな作業は、しっかりとした黒や、微妙なグラデーションも表現できるので、とても調整しやすい。工場出荷時に色精度を「Delta E≤2」に抑えたキャリブレーションを実施しているので、クリエイティブなユーザーも安心して利用できる。

 ほかにも、ハードウェアブルーライトカット機能を搭載しており、色味の変化がなく、より目の疲れを低減してくれる。また、対応グラボを利用することで、カクつきやティアリングを抑えるAdaptive-Sync機能やアンチフリッカー機能など、ゲーミングに役立つ基本的な機能も備えている。

 MPG 271QRX QD-OLEDは実売価格が15万円前後と、ハイエンドな液晶ディスプレーと比べてもまだまだ高い。しかし、快適なゲーミング環境やクリエイティブ作業の質を考えると、コスパ的には決して高い買い物ではない。

 結局ゲームのプレイにしてもクリエイティブな作業にしても、操作するための最初の入口は目から入る情報なのだから、そのためのディスプレーにお金をかけることは理にかなっている。ゲーミング環境を変えたいという人は、本製品を選択肢の1つとしてぜひ考えてほしい。

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2025年
01月
02月
03月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月