このページの本文へ

WSUSがいよいよ終了 クラウドツールへの移行に異論反論

2024年09月23日 18時00分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 マイクロソフトはWindows Server Update Services(WSUS)を廃止する。2024年9月20日付けのブログ「Windows Server Update Services (WSUS) deprecation」で発表された。新機能の開発は停止されるが、現在の機能は維持され、WSUSチャネルを用いた更新プログラムは引き続き提供される。すでにWSUSチャネルで公開されているコンテンツのサポートも継続される。

マイクロソフトの「Windows Server Update Services (WSUS) deprecation」

 WSUSはマイクロソフトが無償提供しているサーバーアプリケーションで、Windows OSやMicrosoft 365、Windowsサーバー、ドライバー、ツールなどのクライアントPCの更新を集中管理できる。インターネット上にあるマイクロソフトのサービスの代わりに、ユーザーの組織内にオンプレミスのWSUSサーバーを構築することで、Windows Updateサーバーとして機能する。ユーザー側としては、配布するプログラムを指定し、適用状態を把握できるほか、クライアントPCはWSUSサーバーから更新を受け取るため、インターネット回線の負荷を軽減できるメリットがある。

 WSUSはWindows Server 2025でも引き続き利用できるが、今後はクライアント更新管理用のWindows AutopatchやMicrosoft Intune、サーバー更新管理用のAzure Update Managerなどクラウドツールへの移行が推奨されている。

 ただ、クラウドツールへの移行でコストがかかることや、オンプレミス環境における代替的な提案がないことに関して異論反論が噴出しており、ブログのコメント欄には「パッチ適用を収益化している」「WSUSの終了は攻撃者にとって贈り物だ」などのコメントが飛び交っている。一方で、2012 R2以降WSUSにはほぼ新機能の追加がなかったため、実質的にはすでに開発終了しているのではという声もある。

カテゴリートップへ

アクセスランキング

  1. 1位

    ITトピック

    絶対王者・MS Officeを脅かす“あのツール”/ソフトウェア開発の生産性低下は「会議の多さ」から?/人手不足倒産が最多、ほか

  2. 2位

    ビジネス・開発

    生成AI時代の「エンジニアの二極化」 求められるのは“情熱駆動開発”

  3. 3位

    サーバー・ストレージ

    「VMwareからの脱却は少しずつ進む」 HPEのネリCEOが語る、仮想化・AIインフラ・運用自動化

  4. 4位

    ネットワーク

    元Appleの技術者が立ち上げたネットワーク製品が、エンジニアのハートにもぶっささりまくり!「UniFi」ってイケてるぞ!

  5. 5位

    TECH

    日本人の“パスワード使い回しすぎ問題” グローバル調査で発覚

  6. 6位

    TECH

    夏野氏「もう1年早く移行しておけば」 サイバー攻撃を受けたドワンゴがAWSで進めるセキュリティ改革

  7. 7位

    デジタル

    給与20%増で家や子供が現実に 平均年齢64歳だったバス・タクシー会社の成長話は夢しかなかった

  8. 8位

    デジタル

    「無駄」「面倒」「頑張り損」 諦観していた社員を変えたkintoneの工夫

  9. 9位

    ネットワーク

    HPEのJuniper買収、1年半越しで完了 「AIネイティブなネットワーキング」目指す

  10. 10位

    ソフトウェア・仮想化

    レッドハット「未来の技術を“無理せず”使えるプラットフォームに」 2025年の事業方針

集計期間:
2025年07月03日~2025年07月09日
  • 角川アスキー総合研究所