Amazonは4月27日(現地時間)、フィットネスバンドなどのヘルスケア専用デバイスブランドの「Halo」を終了すると発表した。Haloは日本市場では展開しておらず、市場のシェアも少なかったことから、大きなインパクトはなさそうだ。しかし、市場の競争の激しさを思わせるニュースではある。
米国では️2020年8月にローンチした「Amazon Halo」
Amazon HaloはAmazonが2020年8月に発表したフィットネスハードウェアブランドだ。最初に登場した「Halo Band」はディスプレーを搭載しないシンプルなリストバンドで、センサーからさまざまなデータを収集し、ユーザーはBluetooth経由で接続するスマートフォンでデータを確認できる。
計測できるのはアクティビティー(歩数だけでなく、強度や時間などからスコアを割り出し表示する)、睡眠(時間、睡眠の質)など。目標を設定し、それに到達しているかどうかがわかるようになっている。
Haloアプリのユニークな機能として、スマートフォンのカメラを使ってユーザーの体をスキャンするというものがある。自分の体の3Dモデルを作成して、体脂肪などのデータを得られる。また、「Tone」として、Halo Bandに搭載したマイクからユーザーの声のトーンを分析し、感情を分析するという機能も。Toneはプライバシーを考えるとちょっと気持ち悪い気もするが、オプトアウトすればマイクは無効化できる。
Halo Bandを皮切りに、2021年12月にOLED画面を搭載した「Amazon Halo View」を発表。2022年9月には(体に装着するのではなく)ベッド横に置くデバイス「Amazon Halo Rise」を発表した。Halo Riseは照明、アラームなどの機能もあり、レーダーによりユーザーの呼吸や動きなど睡眠についてのデータを得るというものだ。
Amazon Halo Bandは99.99ドル、Halo Viewは79.99ドル、Halo Riseは139.99ドル。ビジネスモデルとしては、端末を購入した後のアプリのサブスク(月額3.99ドル)もポイントとなっていた。
️撤退の背景は? 市場の競争や経済状況
Halo Riseの発表から半年もせずに、Amazonは同事業からの撤退を発表した。最初のBand発表からでも3年も経っていない。
Amazonは4月27日付のブログで、「2023年7月31日にAmazon Haloのサポートを終了する」と発表、過去12ヵ月以内にデバイスを購入したユーザーに対して払い戻しをするこち、サブスクについては事前に支払っている未使用分を払い戻すとした(https://www.aboutamazon.com/news/company-news/amazon-halo-discontinued)。
Haloのローンチはコロナ禍でのことだった。健康への意識が高まっていたと見ることもできるが、フィットネスをはじめとしたウェアラブル市場は2022年に縮小している。IDCは2023年はこの市場が回復すると予想しているが、それでも終了する背景には、Amazonの業績、熾烈なウェラブル市場の競争の2つから分析できそうだ。
2022年後半からハイテク企業は軒並み不調となった。Amazonは1月に1万8000人規模の人員削減を発表。3月には追い打ちをかけるように9000人の人員解雇を計画していることを明らかにしている。Halo終了のブログでは「米国とカナダ地区の影響ある社員には(解雇の)通知をした」と書かれており、人員削減の対象となったことがうかがえる。
Amazonのスマートホームとヘルス担当バイスプレジデントのMelissa Cha氏は、「このセグメントは競合が多く、市場環境も不透明」と記している。

この連載の記事
-
第324回
スマホ
中国の政府職員iPhone禁止と中国製半導体搭載のファーウェイ製スマホが同時期に話題になる -
第323回
スマホ
折りたたみスマホにアップルは必要か? 縮小するスマホ市場で2023年は50%増の成長 -
第322回
スマホ
ファーウェイが自社独自OS「HarmonyOS 4」を発表 「ファーウェイスマホは復活しつつある」 -
第321回
スマホ
ファーウェイが独自技術&中国製チップを搭載した5Gスマホを年内にも発表か!? -
第320回
スマホ
サステナ時代の勢いに乗るモジューラ式スマホ「Fairphone」、プライバシーを武器に米国進出 -
第319回
スマホ
EU、ファーウェイとZTEの5Gネットワークからの排除で加盟国の動きは「遅すぎる」 -
第318回
スマホ
売上減もプレミアム路線で健闘するシャオミ 来年にはついにEVも発売か? -
第317回
スマホ
中国でシェアトップのOPPOが半導体部門を閉鎖 欧州でも事業縮小? -
第315回
スマホ
Galaxy S23は前機種以上の販売が予想されるも、半導体需要縮小で苦しい業績続くSamsung -
第314回
スマホ
ファーウェイ創業者の娘でカナダで拘束されていた孟晩舟氏がトップに 昨年の売上は横ばい、利益は大幅減 - この連載の一覧へ