篠原修司のアップルうわさ情報局 第764回
2.9GHzにダウンクロック:
アップル「iPad mini」同じA15チップでも「iPhone 13」より遅い?
2021年10月12日 16時00分更新
アップルが9月に発売したiPad mini第6世代は、同じA15 Bionicチップを積んでいるにもかかわらずiPhone 13より遅いようだ。米メディアMacRumorsが9月16日に報じた。
同紙によれば、ベンチマークソフト「Geekbench 5」のサイトに投稿されたiPhone 13のスコアのA15チップが3.2GHz駆動なのに対し、iPad mini 第6世代のA15チップは2.9GHzにダウンクロックされているという。
現在は発売後のためすでに多くのスコアが投稿されており、確かに「iPhone14,5(iPhone 13)」に比べて「iPad14,2(iPad mini 第6世代)」のスコアは低く出ていた。
同じA15チップだが、性能を抑える理由があるのかもしれない。

この連載の記事
- 第1061回 アップル新型「MacBook Pro」「Mac mini」SSD性能が30〜50%低下と報告
- 第1060回 アップル、2024年にiPad Proのデザイン更新か
- 第1059回 アップル「iPhone 15 Pro」ベゼルが丸みを帯びたディスプレーに?
- 第1058回 アップル、タッチスクリーン搭載Macを開発中か
- 第1057回 アップル、壁掛けスマートディスプレー開発か
- 第1056回 アップル「iOS 17」あまり変更点ないかも
- 第1055回 アップル「iPhone 15 Pro」さらに値上げの可能性
- 第1054回 アップル「M2版MacBook Pro」2022年発表予定だった?
- 第1053回 アップル新型「HomePod mini」開発せず?
- 第1052回 アップル「AirPods Lite」価格は99ドルか
- 第1051回 今年ではなく来年のアップル「iPhone 16 Pro」に画面内蔵型Face ID搭載のうわさ
- この連載の一覧へ