アップルが5月21日に発売した12.9インチiPad Pro(第5世代)の上位モデルはメモリを16GB搭載しているものの、1アプリあたりのメモリ利用量は最大5GBまでに制限されていることがわかった。
これはイラスト制作アプリ「Artstudio Pro」作者が5月28日に掲示板に投稿した内容からわかったもので、5GB以上のメモリを割り当てるとアプリがクラッシュする問題が起きるという。
また、イラスト制作アプリ「Procreate」公式アカウントも、8GB、または16GBのメモリが搭載されていても利用できるメモリ量には制限があるとTwitterで明かしていた。
12.9インチiPad Pro(第5世代)の1TB、または2TBモデルにはメモリが下位モデルの倍となる16GBが搭載されているものの、すべてを1つのアプリで利用することはいまのところできないようだ。

この連載の記事
- 第926回 アップル「iPhone 14」バッテリー容量若干アップ説
- 第925回 アップル「AirPods Pro 2」USB-Cポートや心拍センサー搭載か
- 第924回 アップル、M2 Pro版MacBookシリーズは来年か?
- 第923回 アップル12インチ「MacBook Pro」のうわさ、Bloombergも報道
- 第923回 アップル、15インチの大型MacBook Airを来春発売?
- 第921回 アップル、ARメガネを2024年後半に発表?
- 第920回 アップル「AirTag(第2世代)」開発の可能性
- 第919回 アップル、14.1型の新型iPad(通常版)を発表か?
- 第918回 アップル、無印のiPadにもついにUSB-C搭載か
- 第917回 アップル「iPhone 14 Pro」だけ最新A16チップ搭載か
- 第916回 アップルM2チップ搭載「iPad Pro」早ければ9月発売?
- この連載の一覧へ