このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

松村太郎の「アップル時評」ニュース解説・戦略分析 第139回

アップル「HomePod」後継機の登場に期待してしまうワケ

2021年04月06日 09時00分更新

文● 松村太郎 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●オーディオ製品のポートフォリオから考える、今後の進化の道筋

 加えて、HomePod miniには、テキサスインスツルメンツ(TI)の温度センサーが内蔵されていることが明らかになりました

 つまりHomePod miniを設置している部屋の室温を検出し、HomeKit対応デバイスの制御に活用可能にする可能性がある、ということになります。

 もう少し進化した使い方を提供するなら、たとえば寝室に置いたHomePod miniが温度検出をしていれば、Apple Watchの睡眠計測のデータと統合し、Googleの新型Nest Hubのように、睡眠の深さと室温の関係を分析できるようにもなります。

 また、複数のHomePod miniによる空間オーディオの可能性も考えることができます。HomePod miniは単体での空間と音声の反響の分析ができませんが、U1チップの位置と方向の検出によって、スピーカーの位置関係を把握することはできます。

 Apple TVの処理能力が上がり、2台以上のHomePod miniがペアリングされる場合、部屋自体で空間オーディオを実現できるかもしれません。もちろん、HomePod miniのスピーカーがどこまで低音などに対応するのかという問題は残りますが。

 ちなみに現在、オリジナルのHomePodに限り、Apple TVと同じ部屋に設置していれば、Apple TVのサラウンドスピーカーとして設定することができます。しかし、HomePod miniではまだできるようになっていません。

 このあたりで、アップルの「部屋の中のオーディオ環境」の製品と体験が散らかってしまっている状態といえます。このあたりが1〜2年をかけて解決されていくことになるとすると、やはりHomePodの後継モデル、そしてApple TVの新モデルへの期待を寄せてしまいます。

 

筆者紹介――松村太郎

 1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。

公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中