Apple Carは、「Project Titan」などと言われていたころから期待を集めていた新しい製品カテゴリでした。
2021年1月には、韓国の自動車メーカー現代(ヒュンダイ)と起亜(キア)が、アップルの電気自動車の製造を担当するというニュースが流れ、具体的に、現代グループが持っている電気自動車プラットホームを活用するということが取り沙汰されました。
しかし後になって、前述の2社は、アップルと製造の提携に向けた交渉をしていないという情報が伝わりました。不可解なことに「接触はしたが、継続協議はしていない、あるいは協議は不調に終わった」という情報が、日本の自動車メーカーを含む、世界中から伝わってきました。
このニュースに関連して各社の株価が反応して上下するため、あまり正常な状態ではないなと思う一方、アップルの自動車事業への注目度の高さがうかがえました。世の中は、「iPhoneの教訓」にすっかりとりつかれてしまっているように見えます。
2024年頃に実際に発売されるのではないか? という具体的な時期もささやかれ始めたApple Carについて、少し考えてみたいと思います。

この連載の記事
- 第317回 アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- この連載の一覧へ