■米国では最大800ドルの割引も
果たしてiPhone 12シリーズは売れるのでしょうか。調査会社のCounterpoint Researchは、世界の5G需要を取り込めることから、iPhone 12の好調を予想しています。
また、米国では大きなキャンペーンも実施されるようです。アップルは米国の携帯キャリアと組み、最大800ドルの割引を提供するとのこと。これに対して日本ではキャリアによる端末割引が規制されていることもあり、盛り上がりに欠ける展開になりそうです。
今年はコロナ禍という特殊事情があることも予想を難しくしています。給付金などの影響で家計における貯蓄率は高まっており、どれくらいの人がスマホを買い替えるのか気になるところ。ニューノーマル対応という点では、指紋認証の使える第2世代のiPhone SEは引き続き人気を集めそうです。
これから本格化するブラックフライデーなどの年末商戦では、オンラインの比重が高まることが予想されています。スマホの購入にあたってはスマホ決済などと絡めたキャンペーンもうまく活かしたいところです。

この連載の記事
- 第225回 スマホ料金2980円競争 楽天の勝敗を握る2つの鍵
- 第224回 2020年は「よほどのこと」が起きた1年だった
- 第223回 ソフトバンク、ドコモ対抗の新料金 KDDIのハードル上がる
- 第222回 アップル「iPhone 12 mini」小さな不満といくつかの解決策
- 第221回 ドコモ新料金が「オンライン特化」競争を加速させる
- 第220回 ドコモ新料金 安くするため捨てたもの
- 第219回 アップル「M1版MacBook Air」メインマシンとして使える
- 第218回 アップル「M1版Mac mini」意外なほど使えるマシン
- 第217回 携帯サブブランドが安くても儲かる理由
- 第216回 「IPhone 12」「iPhone 12 Pro」使い比べて印象変わった
- この連載の一覧へ