■本命はiPhone 12か、それともminiか
iPhone 12では全部で4つのモデルが登場する中で、主力機種と考えられるのが「iPhone 12」です。MMD総研による購入意向調査では、iPhone 12が一番人気となっています。
このiPhone 12と同サイズで、とにかく最高の機能を求めたい人向けのモデルが「iPhone 12 Pro」です。10月23日にはこの2機種が先行して発売されました。
これに対して、11月に登場するのが最も小さい「iPhone 12 mini」と、最も大きい「iPhone 12 Pro Max」です。筆者は小型のiPhone 12 miniに特に注目しています。
東京や大阪の大型家電量販店では、発売日がまだ先にも関わらず、iPhone 12 miniがアクセサリー売場の大きな面積を占めています。iPhone 12 miniが本命になると考えている販売店は多いようです。
欧米やアジアでは「画面が大きいほど優れている」という考え方が主流となっており、小型のハイエンドスマホが好まれるのは日本などごく一部の市場に限られています。「世界の中で日本だけminiがよく売れる」といった、面白い現象を見ることができそうです。

この連載の記事
- 第225回 スマホ料金2980円競争 楽天の勝敗を握る2つの鍵
- 第224回 2020年は「よほどのこと」が起きた1年だった
- 第223回 ソフトバンク、ドコモ対抗の新料金 KDDIのハードル上がる
- 第222回 アップル「iPhone 12 mini」小さな不満といくつかの解決策
- 第221回 ドコモ新料金が「オンライン特化」競争を加速させる
- 第220回 ドコモ新料金 安くするため捨てたもの
- 第219回 アップル「M1版MacBook Air」メインマシンとして使える
- 第218回 アップル「M1版Mac mini」意外なほど使えるマシン
- 第217回 携帯サブブランドが安くても儲かる理由
- 第216回 「IPhone 12」「iPhone 12 Pro」使い比べて印象変わった
- この連載の一覧へ