紫外線の性質はレジンと栄養ドリンクでわかる
まずレジンの型に好きな色のレジンを8分目まで流し込みます。勢いよく出てくることがありますので、ゆっくり押し出してください。
流し込んだレジンの中に、LEDのガラス部分を沈めます。このままだとLEDが倒れてしまうので、ヘアピンで挟んでLEDの足を固定しておきます。
レジンに紫外線をあてて固めます。今回はジェルネイル用のUVライトを使用しましたが、手持ちのタイプなどでも固めることができます。取り出すときにLEDの足(金属)やヘアピンの部分が熱くなっていることがありますので、時間をおいてから触るようにしてください。
レジンに紫外線をあてることで光重合反応※がおき、レジンが固まるのですが、ほかにも紫外線にまつわる楽しい実験がありますのでご紹介します。紫外線はある飲み物を光らせることもできるのです!
たとえば、栄養ドリンクに紫外線をあててみると……、
このように黄色に光り輝きました! 栄養ドリンクに含まれるビタミンB2が紫外線と反応して発光しました。
続いて、トニックウォーターに紫外線をあてると……、
このように青色に光り輝きました! 写真左側の水に紫外線をあてている様子と比べると同じ透明な溶液でも発光していることが確認できます。ビタミンB2やキニーネの構造がブラックライトの紫外線を吸収し、エネルギーを可視光として排出するので光るのです。
光る飲み物の実験は、ミキラボYouTubeや過去記事からもご覧いただけます。
※ 光を当てることによって、同じ種類の小さな分子が互いに結合して大きな分子をつくる反応がおきること。この反応によって一定以上の大きさの分子になると、液体から固体に変化する。

この連載の記事
-
最終回
アスキーキッズ
ペットボトルで雲を作る、火を起こす! 子どもとやりたい空気の圧縮・膨張にまつわる科学実験 -
第61回
アスキーキッズ
ペットボトルから水がピューッ! 子どもとやりたい水圧の科学実験 -
第60回
アスキーキッズ
紙皿とモーターで風力発電装置を作ろう 子どもとやりたい再エネの科学実験 -
第59回
アスキーキッズ
ジュースからDNAを取り出してみよう 子どもとやりたい科学実験 -
第58回
アスキーキッズ
フリクション鉛筆で「温めると変わる絵」を描く 子どもとやりたい科学実験 -
第57回
アスキーキッズ
おうちで花火!? 子どもとやりたい炎色反応の科学実験 -
第56回
アスキーキッズ
「磁性スライム」を作る 子どもとやりたい磁力の科学実験 -
第55回
アスキーキッズ
100円ショップの材料で電磁石おもちゃを作る 子どもとやりたいコイルの実験 -
第54回
アスキーキッズ
電球直列・並列の明るさ徹底比較! 実際に実験してみた【中学受験対応】 -
第53回
アスキーキッズ
湿度計を自作してみよう 子どもとやりたいセロファンの科学実験 -
第52回
アスキーキッズ
巨大シャボン玉を大量に作る 子どもとやりたい界面活性剤の科学実験 - この連載の一覧へ