このページの本文へ

高機能ストレージ「Drobo」でデジタルライフをアップデート 第3回

トラブルに強くサポートも万全!

「働き方改革」支援!無秩序な業務データをDroboで効率化

2019年09月13日 11時00分更新

文● 山口優 編集●金子/ASCII.jp

提供: プリンストン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

初心者でも管理・運用が容易に行える

 NASによっては、設定項目が多岐にわたり、RAIDやネットワークの基本的な知識がないと導入時のセットアップでつまずいてしまうことがある。専用アプリが用意されておらず、Webブラウザ経由でNASに接続して機能設定を行う製品が多いのも、人によっては戸惑うところだろう。

 その点、Droboの場合は非常に簡単。専門知識がない初心者でも容易に使い始められるようになっている。また、グラフィカルでわかりやすいUIの管理ツール「Drobo Dashboard」が用意されているのも評価できるポイントだ。

 具体的なセットアップ方法は次の通り。

1:ドライブの取り付け
2:配線と電源投入
3:Drobo Dashboardのダウンロードとインストール
4:必要に応じDrobo Dashboardで設定を変更

 順を追って説明しよう。

 米Drobo社のWebサイトにはセットアップガイドが用意されているので、まずはそのページ「http://www.drobo.com/start/」にブラウザでアクセスしてみよう。最初に「Setup Your Drobo」というステップが表示されるので、言語を選択するメニューから「Japanese」を選ぶ。続いて、「ご使用のDroboを選択する」から購入した製品(ここでは「Drobo 5N2」を例に説明する)のイラストをクリックする。

「Setup Your Drobo」のページ。表示言語を選択できる

「ご使用のDroboを選択する」のページ。購入した製品を選択する

 「Droboの移行」というステップが表示されるので、今回初めてDroboを購入した場合は「いいえ」を選択。すると、「ドライブを挿入する」というステップに進むので、画面上の指示や手順を示す動画にしたがってHDDやSSDなどのドライブを取り付けていく。

ドライブを装着しているところ。工具類は不要で、正しい向きでまっすぐ差し込めば簡単に装着できる

 といっても、前述の通りドライバーなどの工具類は一切不要。本体正面の「drobo」のロゴマークがついたフェースプレートを取り外したら(マグネット吸着式なので、指を引っ掛けて簡単に取り外せる)、HDDやSSDの上面ラベルを上にしてスロットにまっすぐ差し込めばいい。スロットの左側にあるグレーのレバーがカチッと引っかかって固定されれば取り付け完了だ(なお、Droboを使い始めるには最低2台のドライブの装着が必要)。ドライブをすべて装着したら、フェースプレートは元通りにしておく。

 次に、「Droboを接続する」のステップに進むが、製品に同梱されているLANケーブルを本体背面のポートとLANスイッチなどに接続するだけでOK。

LANケーブルを本体背面のポートとWi-FiルーターなどのLANポートに接続する

 ネットワークにつなげたら、次に「Droboに電源を入れる」に進むので、本体背面の電源スイッチをオンにする。初めて電源を入れると初期設定などが行われるため少し時間がかかるが、正常に起動するとドライブを取り付けたスロット横のLEDが緑に点灯するので、それを確認したら次のステップに移ろう。

Droboが正常に起動するとドライブを取り付けたスロットのLEDが点灯する

 Droboが起動したら、次に「ダッシュボードをダウンロードする」のページに進む。WindowsとMacのアイコンが表示されるので、自分が使用しているOSのアイコンをクリックすると「Drobo Dashboard」をダウンロードできる。

 あとは画面の指示にしたがってダウンロードしたソフトウェアをインストールすれば完了だ。なお、Mac版はインストール完了時にコンピューターの再起動が必要だった。

 Drobo Dashboardを起動すると、正常にセットアップが済んだ場合は、画面上に製品のイラストが表示されるのでそれをダブルクリックしよう。場合によっては画面下部に「初期設定を完了中です」と表示されることもあるが、自動的に初期設定が完了するのでそのまましばらく待っていればいい。

インストールが完了して「Drobo Dashboard」を起動したところ。製品登録画面が表示される。キャンセルを選んでも、あとで「Drobo Dashboard」の「ヘルプとサポート」画面でいつでも登録することは可能

 初期設定が完了すると、薄いグレーで表示されていた画面左側の一部のメニュー項目が白い文字に変わり、各種設定を変更できるようになる。

「Drobo Dashboard」上に使用中のDroboのイラストが表示される

初めて使う場合は、画面下部に「初期設定を完了中です」と表示されることがある

初期設定が完了すると、サイドメニューのすべてにアクセスできるようになる

 WindowsのエクスプローラーやMacのFinderを開いてみると、「ネットワークの場所」や「共有」にDroboが表示されているはず。あとは、一般的な外付けHDDなどと同じ感覚でデータのコピーや移動を行えば大丈夫だ。

WindowsのエクスプローラーやMacのFinderからDroboにアクセスできるようになる

 なお、標準ではネットワーク内のDHCPサーバー(インターネット接続用のルーターや無線LANルーターがその機能を持つ)によって、DroboのIPアドレスは自動的に設定される。家庭で使う場合はそのままでも問題ないが、IPアドレス割り当てのルールが決まっている企業ネットワークなどでは手動でIPアドレスを指定した方がよいだろう。

 手順は、左側のメニューから「Drobo設定」→「ネットワーク」と進み、「IPアドレスを手動で割当て(高度ユーザー)」を選ぶと設定できる。


 

(次ページ、「国内の代理店による充実したサポートが受けられる」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ