今回のテーマは、「トイドローン」です。ドローンはまだまだ“大人のもの”といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、トイドローンであれば安価で、軽量かつ操縦がしやすいことから、子どもたちとも一緒に楽しむことができます。
近年では、子どもが参加できるトイドローンを使った「ドローンレース」が開催されており、科学技術の一端に楽しく触れるきっかけとしても注目を集めています。
そこで今回は、トイドローンを飛ばしながら親子で話せる“ドローンが飛びまわる仕組み”を3つのポイントに分けて解説したいと思います。
親子で一緒に楽しめる「トイドローン」
トイドローンは、ドローンの中でも安く小さく軽いため、初心者でも気軽に楽しめるのが特徴です。ドローンは数万円~十数万円するものが多いですが、トイドローンであれば数千円~数万円で購入できるものが多いです。
また、トイドローン機体の重さは200g以下のものが多く、収納や持ち運びに困ることもありません。軽くて小さいため、お家の中で飛ばして楽しめることも魅力のひとつです。なお、屋外でドローンを飛ばす際は、事前に許可が必要なことがあるためご注意ください。
今回使用したトイドローン「Parrot MAMBO FPV(Amazonで2万3544円)」も、このようなコンパクトな箱に収納されて届きました。
箱の中から取り出した、トイドローンとコントローラーはこのような形です。
動かす前の準備は、とても簡単でした。トイドローンとコントローラーを充電するだけです。トイドローンには写真左のように充電したバッテリーを装着し、コントローラーには写真右のようにUSBケーブルをつなぎます。

この連載の記事
- 最終回 ペットボトルで雲を作る、火を起こす! 子どもとやりたい空気の圧縮・膨張にまつわる科学実験
- 第61回 ペットボトルから水がピューッ! 子どもとやりたい水圧の科学実験
- 第60回 紙皿とモーターで風力発電装置を作ろう 子どもとやりたい再エネの科学実験
- 第59回 ジュースからDNAを取り出してみよう 子どもとやりたい科学実験
- 第58回 フリクション鉛筆で「温めると変わる絵」を描く 子どもとやりたい科学実験
- 第57回 おうちで花火!? 子どもとやりたい炎色反応の科学実験
- 第56回 「磁性スライム」を作る 子どもとやりたい磁力の科学実験
- 第55回 100円ショップの材料で電磁石おもちゃを作る 子どもとやりたいコイルの実験
- 第54回 電球直列・並列の明るさ徹底比較! 実際に実験してみた【中学受験対応】
- 第53回 湿度計を自作してみよう 子どもとやりたいセロファンの科学実験
- 第52回 巨大シャボン玉を大量に作る 子どもとやりたい界面活性剤の科学実験
- この連載の一覧へ