第41回 「VAIO、法人向く。」の現在を探る
14.0型狭額縁で1㎏以下の構成も選べる「VAIO SX14」のビジネス版
新VAIO Pro PKは「働き方改革」の救世主、USB充電や4K表示にも対応
2019年のVAIOの主力機種として、満を持して登場したのが、「VAIO Pro PK」だ。14.0型ディスプレーを採用しつつ、13.3型ディスプレーの既存機種「VAIO Pro PG」とほぼ同等のフットプリントで軽量化を実現した。
重量はついに1㎏を切り、4K液晶も選べる。仕事のしやすさにこだわった機種であり、USB Type-C端子の採用によって、モバイルにつきものの充電の問題にも回答を出している。働き方改革を進めていくうえで、強い武器になるモバイルノートと言えるだろう。
大画面化とモバイル性の両立が必要だった
「VAIO Pro PK」の最大の特徴は、13.3型の「VAIO Pro PG」とほとんど変わらないフットプリントでありながら、14.0型液晶を搭載した点だ。サイズは概算値で幅320.4×奥行き222.7×高さ17.9mm(最薄部15.0mm)。奥行きのみが約6.6mm大きくなっている。
デスクトップ機からのノートへの乗り換えで、一番気になるのは画面の大きさだ。とはいえ、いくら画面が大きくても、重くて持ち運びづらいノートPCでは意味がない。モバイルワークとして遜色なく使えつつ大画面であることが大切である。
そこで、VAIOは従来のサイズを極力変えず、大画面化するために狭額縁を採用。さらに軽量化を図るため、超高弾性UDカーボンを天板に使用し、堅牢性を確保しつつ軽量化に成功している。重量はなんと、最軽量構成時で約999g。最高スペックのCore i7+LTE+4K搭載モデルでも約1045gなので、常時持ち運んでも、苦にならない重さだ。
難題だったのがLTEとWi-Fiアンテナの配置だ。VAIOでは最上の受信感度を得るため、これらのアンテナは必ず液晶上部に配置していた。しかしVAIO Pro PKは、VAIOとしては初の狭額縁モデルとなるため、通信モジュールがあるキーボード側と、液晶上部のアンテナまでの配線の仕方はもちろん、受信感度を保てるアンテナ自体の改良に取り組まなければならなかった。
まず配線はケーブル径を細くし液晶とUDカーボンの隙間を這わせた。アンテナは、スペースが小さくなり、ケーブル径が細くなっても受信感度が落ちないように、形状を立体的なL字型にした。こうすることで、アンテナを液晶上部の配置することを可能にしている。
LTEは国内のキャリアで利用されている主なバンドへ対応、NTTドコモとauはモジュール相互接続試験を取得し、ソフトバンクもシステム相互接続性試験を取得予定で、SIMを選ばず利用可能、もちろんキャリア・アグリゲーションに対応し、下り最大450Mbps(理論値)の通信を実現する。
基本的なデザインは従来機を踏襲している。キーボードはVAIO Pro PGと同じフルピッチを採用し、静寂性やキートップの防汚加工、アルミパームレスト、チルトアップヒンジによる無限パームレストなど、タイピング作業の快適性は従来の製品と変わらない。
この連載の記事
- 第56回 Windows Embedded Standard 7の延長サポート終了迫る。対策は万全?
- 第55回 パスワードは限界、テレワークにも効く生体認証「EVE MA」をVAIOと使う
- 第54回 テレワークのセキュリティ対策で関心度上昇中、「TRUST DELETE Biz for VAIO PC」とは?
- 第53回 大量にマシンを導入する際に考える予算と生産性のバランス
- 第52回 モバイルワークで重要なWeb会議を実現するのに必要なもの
- 第51回 リモートワークの選択肢が必須の時代、新型VAIO SXシリーズの輝きが増す
- 第50回 ケーブル1本で何でもできるUSB Type-C搭載がマシン選びのキモ!
- 第49回 デスクトップPCからのリプレイスで選びたい、VAIO Pro PH
- 第48回 Windows 7 EOS間近! いまやるべきWindows 10への移行のキモ
- 第47回 メインマシンとして使える900g以下PCが、働き方改革の課題を解決する
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 「VAIO、法人向く。」の現在を探る
- 14型で999gの新VAIO SX14は、見えない部分のこだわりがスゴイ
- VAIO Pro PAであまり語られない、法人導入と運用のしやすさ
- VAIOが品質管理に取り入れた独自の基準とは?
- VAIOブランドを支える安曇野FINISHの秘密に迫る
- PCの買い替え時期は? 減価償却やサポートから考える最適解
- LTE over IPがもたらす通信の働き方改革
- Windows 10 IoT Enterpriseと通常版の違い、導入の注意点は?
- 2in1「VAIO Pro PA」だからできる新しいワークスタイル
- 法人でも愛される「VAIOの秘密」はエンドユーザーを意識したこだわり
- VAIO、全世界販売を18地域へ拡大
- VAIO設立5年、新聞全面広告などでメッセージを発信
- VAIO、ドローン事業の子会社VFRを設立