このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

松本典子の「Azure Logic Apps」超入門 ~AI編~ 第2回

Azure Logic Appsから「Computer Vision API」を使う

AIで「alt属性」文章を自動生成しよう!もちろんノンコーディングで

2018年09月05日 11時30分更新

文● 松本典子 編集 ● 羽野/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

4. 実行結果を確認する

Googleスプレッドシートの結果

 実際に写真付きのツイートを投稿後のGoogleスプレッドシートは上図のような形になります。Logic Appsの動的コンテンツで指定した内容が出力されています(セル内のテキスト折り返しはデフォルトの「はみ出す」になっているので、結果出力後に手動で変更しています)。

Dropboxの結果

 Dropbox内には、ツイート時に添付した画像が「ツイート日時」のファイル名で格納されています。

 では、Computer Vision API「Analyze Image」の精度を確認するために、実際に画像を解析した結果について抜粋してご紹介します。

Computer Vision API「Analyze Image」の解析結果1

  • 左画像:弊社オルターブースの会議風景の写真ですが「テーブルに座っている」「人」「グループ」が解析結果に含まれています。
  • 右画像:弊社の会議室でリビングルームではありませんが、テーブルと椅子があり人が集まれる部屋(リビングルーム)であること、「本棚」が認識されています。

Computer Vision API「Analyze Image」の解析結果2

  • 左画像:ウミガメの写真。「水の下」という翻訳は微妙ですが「水中で泳いでいるカメ」と認識しています。
  • 右画像:エジプトのアブ・シンベル神殿の写真は、きちんと名称が表示されました。また「石造りの建物」であることも認識されています。

5. 利用しないときはワークフローを「無効」にする

テキストのみツイートした場合

 今回紹介した Logic Apps のワークフローは、テキストだけのツイートの場合はトリガーのみ実行され、以降のアクションはスキップされます。「3-3. Azure Logic Appsのトリガーの作成」でも注意点を記載していますが、本ワークフローを利用しないときは設定を「無効」にしておくことをお勧めします。

ワークフローの無効化

 該当のLogic Appsの「概要」をクリックし、上部のメニューの「有効」の部分をクリックすると、状態を有効・無効に切り替えることができます。状態が「無効」になると、メニュー部が「有効」の表記になります。

最後に

 Computer Vision API「Analyze Image」を利用して画像解析することで、alt属性の文章を自動生成したり、手動で作成する際にも「画像を説明するポイント」がわかりやすくなり文章を作成する手助けになるかと思います。

 今回のTwitterを利用した方法は、イベント後にブログ記事やレポートページを作成する場合には便利だと思いますので、ぜひ活用してみてください!

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事