動画年賀状やプレゼン資料のアクセントに
ライフプリントは、意図した人が考える通りの動画を第三者に見てもらうことができる、プリンターとスマホが一体となった面白くて画期的なクラウドサービスだ。
ちょっとダサいが同様のイメージは、ごく普通の写真の横にQRコードを張り付けるだけでも実現はできる。ライフプリントは、スマホアプリで覗き込んだ静止画から動画に切り替わるスムースな連携が命だろう。
もちろん、動画と無縁の静止画をカバー写真に使用してリンクすることも可能だが、それでは、静止画が突然動き出すというドラマチックさからはかけ離れてしまう。
静止画を印刷した写真は背面がシールになっていて、剥がすことでどこにでも貼り付けることが可能だ。
誰もが思いつくことではあるが、ライフプリントでも2018年は動画年賀状などのイベントをやっていたようだ。名刺に活用することも可能だし、ビジネスで配布するプレゼン資料などにも貼り付けることで特別感を醸し出すことも可能だ。
少し残念なのは、ただ見るだけの人も、ほんの一部の機能しか使わない専用アプリをダウンロードしなければならないという点だけだ。
これは多くの創作メディア共有型のクラウドサービスの共通点でもあるのでやむを得ないのかもしれない。ライフプリントは、提供される機能を個人がどう活用するかが楽しい商品だ。

今回の衝動買い
アイテム:
ライフプリント
価格:アマゾンにて約1万8000円で購入
T教授
日本IBMから某国立大芸術学部教授になるも、1年で迷走開始。今はプロのマルチ・パートタイマーで、衝動買いの達人。
T教授も関わるKOROBOCLで文具活用による「他力創発」を実験中。

この連載の記事
-
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い - この連載の一覧へ