
今回のことば
「1分間に70文字しか入力できない人と、400字入力できる人では、生産性に大きな差がある。タイピングスキルが業務時間と業務コストに大きく影響していることに、企業はもっと着目すべきである」(イータイピング 代表取締役の嶌貫実社長)
東プレは、静電容量無接点方式を採用したPC向けキーボード「R2シリーズ」を2017年10月6日から順次発売する。2001年9月に「REALFORCE」ブランドのキーボードを発売して以来、16年ぶりかつ初のフルモデルチェンジだ。
東プレは業務用途で使用されるキーボードを開発、生産し、OEMでも高い実績を誇っており、金融機関の業務用、計算センターでのデータ入力用、放送機器用途、医療機器、ATMなどの入力用キーボードなどで、幅広く利用されている。
新製品のR2シリーズは、4モデル8機種を用意。従来モデル同様に、19mmピッチのフルサイズキーボードながら16%の省スペース化を実現した。独自のAPC(Actuation Point Changer)機能を搭載し、キースイッチのオン位置を1.5mm、2.2mm、3mmと3段階のストロークの深さから選んで調節可能。素早く入力したい場合には、キーのオン位置を1.5mmの深さに設定することで、通常のメカニカルキースイッチやメンブレインスイッチより、最大25%高速入力できる。誤入力しやすいキーのオン位置だけ、3mmに設定するといった使い方も可能になっている。さらに、2mmと3mm厚の一体型キースペーサーを付属。キートップの下にこれを設置することで、キーストロークの戻りを早くすることもできる。
そのほか、5000万回の耐久試験に合格した長寿命スイッチや、すべての同時入力を正確に実行するフルNキーロールオーバー、各キーの列に段差があるステップスカルプチャー構造を採用。人間工学を考慮し、入力時の静かさや抜群のキータッチ感を実現しているのも特徴だ。また、長時間の使用でも疲れにくく耐久性にも優れている。プロのタイピストにも評価されている機能が満載となっている。

この連載の記事
- 第430回 富士通PC事業、新社長はレノボから……日本のPCは変わる?
- 第429回 物理世界をデジタルの世界にどう引き込むか、グーグル・クラウド・ジャパン平手智行代表のことば
- 第428回 顔認証や電子チケットで快適熱狂型の観戦を、ジャイアンツ×東京ドームDXプロジェクト
- 第427回 テレワークとGIGAスクール背景にレノボが躍進、決め手は調達力?
- 第426回 コロナウィルス飛沫シミュレーションにも活躍した富岳、その負荷はまだ1/6程度
- 第425回 海外から撤退後、ふたたび世界を見すえるVAIO、新VAIO Zは日本特有のニーズだけでなく世界に問う製品
- 第424回 教育分野での存在感高まるグーグル、CEOもChromebook/仮想授業の広がりに驚き
- 第423回 廃校や寺、城、無人島まで、あらゆる場所を15分単位で借りられるSPACEMARKET
- 第422回 コロナ禍でオフィスはどう変わったか? 大塚商会の決算から垣間見えること
- 第421回 コロナ禍が変えたPC市場とは? 日本HP、岡社長の言葉から
- 第420回 アイリスオーヤマがロボット事業に本格参入、B2B Robot as a Service
- この連載の一覧へ