家を楽しく、便利にするものならなんでもOK!
スマホアプリやWebサービス、Raspberry Piなどを使った電子工作をやっているみなさん。家や家族を、楽しく、便利にする単体アプリや自作ホームオートメーション、IoT、ロボットアプリなど、幅広い作品を募集する「快適IoT」の〆切が、10月31日(月)と迫っています。
QOL(快適で楽しい暮らしの実現)をテーマにアイデアや交流を目的として開催するもので、IoTという名称ながら単体で動作するものも募集対象。また、既発表の作品の応募も歓迎しています(※1)。新作はもちろんのこと、過去ご自身が作った作品が対象になると思われる方も、ぜひご応募ください。
たとえば、子供がお手伝いをしたらポイントがたまるアプリ、主婦が寝ている家族の邪魔をせずに早く起きることができる目覚まし時計、昨年開催された第一回では金魚にエサをやる装置が最終審査で健闘していました。
優秀作には、グランプリとして30万円 + 副賞(モバイル型ロボット電話"RoBoHoN")、準グランプリに20万円ほか、HEMSアライアンス特別賞(4作品=生活を豊かにするデータ活用賞、スマートメータ活用賞、ロボホン賞、スマホ活用賞)に各10万円、自作ホームオートメーション賞に10万円、主婦のお悩み解決賞に金10万円が授与されます。
最終審査会にデモ、最大5万円の交通費補助も!
主催は、HEMSアライアンス(参加企業:KDDI、シャープ、東京電力 、東芝、日本電気、パナソニック、日立、三菱電機=五十音順)、共催は、角川アスキー総研、東京大学エネルギー工学連携研究センター、LIXIL(五十音順)。
12月13日に開催が予定されている最終審査会・受賞発表と表彰式では、優秀作応募者と主催各社関係者による懇親パーティーも予定されています。家や家族を、楽しく、便利にするソフトウェアやハードウェアを作られている方、個人や企業を問いませんので、ご応募をお待ちしています。
【開催概要】
■「快適IoT2016 家を楽しく、便利にするアプリとハードウェアのコンテストⅡ」
■ テーマ: QOL(quality of life)=快適で楽しい暮らしの実現
■ 主催: HEMSアライアンス
《参加企業》 KDDI株式会社、シャープ株式会社、東京電力ホールディングス株式会社 、株式会社東芝、日本電気株式会社、パナソニック株式会社、株式会社日立製作所、三菱電機株式会社 以上8社(五十音順)
■ 共催: 株式会社角川アスキー総合研究所、東京大学エネルギー工学連携研究センター、株式会社LIXIL(五十音順)
■応募締め切り: 2016年10月31日(月)23時59分
■最終審査会/受賞発表と表彰式: 2016年12月13日予定
※予備審査を通過した作品制作者は最終審査会に出席し、制作者自ら作品のプレゼンテーションを行うこと。
■公式サイトはこちらから:

この連載の記事
- 第52回 濃厚接触者を追跡するコンタクト・トレーサーなど、事業家は準備を始めている
- 第51回 なぜテスラはトヨタの時価総額を超えたのか。日本の歩むべき道を考察する
- 第50回 天才ジム・ケラーに学ぶ。テクノロジー業界では倒産寸前でも逆転できる
- 第49回 ジェットエンジンの原理は?冤罪で捕まったら?専門的な議論や体験談を役立てよう
- 第48回 大混乱なのに株価はほぼ最高額のアメリカ。混迷の時代を書き残そう。
- 第47回 DXとAI、withコロナ時代のディープラーニングを語る!
- 第46回 価値のある仕事を価値があると伝えるスキルをQuoraで磨く
- 第45回 「Quora」のキレッキレなQ&Aがつまった公式本刊行!!
- 第44回 ITの新常識、日本ディープラーニング協会の「G検定」が受験料半額で実施!
- 第43回 ニコニコテレビちゃんを持った写真をアップして、お家でギネス世界記録をとろう!!
- 第42回 今利用されているAI技術は、ディープラーニングだけじゃない!
- この連載の一覧へ