
今回のことば
「既存メガキャリアや、データ通信主体の既存MVNOとは異なる『LCMC(Low Cost Mobile Carrier』という新たなカテゴリーを形成する」(ケイ・オプティコムの藤野隆雄社長)
キャリアの通信料金は高止まり、MVNO事業者ももうひとつ足りない
ケイ・オプティコムが、低価格スマートフォンサービス「mineo(マイネオ)」を、2014年6月3日からスタートすると発表した。
同社では、5月13日午後2時30分から、先着1000人を対象に、月額基本料金を最大24ヵ月分無料にする「先行予約キャンペーン」を実施したが、翌日朝には申し込みが1000人を突破。24時間経たずにキャンペーンは終了した。キャンペーン終了後も申し込みが相次ぎ、同日午後5時には、SIMおよび端末をあわせ3000件以上の申し込みとなった。
mineoは、my(私の)、mine(私のもの)、neo(新しい)を組み合わせた造語で、高速LTE、音声通話、スマートフォンをセットにして、月額3590円で提供するサービス。先行予約キャンペーンでは、これが2610円で利用できるようになる。
さらに、mineoでは、必要なサービスだけを組み合わせて利用するといった契約も可能であり、利用者にあわせた柔軟な契約もできる。
ケイ・オプティコムの藤野隆雄社長は、「現在、モバイル通信サービスは、大手携帯電話事業者によるサービスが中心となっており、通信料金は高止まりしている。家庭における固定電話通信料は減少しているが、移動通信電話料が増加。世帯に占める通信料は年々増加し、家計全体を圧迫している。日本は、世界的に見ても携帯電話の利用料が高く、携帯電話利用者から料金の低廉化が求められている」とした。
一方で「しかし、MVNOによる通信料の低下がみられているものの、利用者が使いやすく、安心して選んでもらえるサービスは少ない。MVNOによる契約数は、移動系通信契約全体の1割以下に留まっている状況だ。当社は、これまで低価格で高品質な固定通信環境を提供することにより、近畿地方の通信の変革をリードしてきた。これまでの強みを生かしながら、スマートフォンに踏み出し、本格的にモバイルサービスを提供する。固定通信市場をリードした当社が、携帯電話市場でも安心で、利便性が高く、かつ低価格な市場を実現する。mineoにより、モバイル市場に既存メガキャリア、データ通信主体の既存MVNOとは異なる『LCMC(Low Cost Mobile Carrier』という新たなカテゴリーを形成する」と意気込む。

この連載の記事
- 第430回 富士通PC事業、新社長はレノボから……日本のPCは変わる?
- 第429回 物理世界をデジタルの世界にどう引き込むか、グーグル・クラウド・ジャパン平手智行代表のことば
- 第428回 顔認証や電子チケットで快適熱狂型の観戦を、ジャイアンツ×東京ドームDXプロジェクト
- 第427回 テレワークとGIGAスクール背景にレノボが躍進、決め手は調達力?
- 第426回 コロナウィルス飛沫シミュレーションにも活躍した富岳、その負荷はまだ1/6程度
- 第425回 海外から撤退後、ふたたび世界を見すえるVAIO、新VAIO Zは日本特有のニーズだけでなく世界に問う製品
- 第424回 教育分野での存在感高まるグーグル、CEOもChromebook/仮想授業の広がりに驚き
- 第423回 廃校や寺、城、無人島まで、あらゆる場所を15分単位で借りられるSPACEMARKET
- 第422回 コロナ禍でオフィスはどう変わったか? 大塚商会の決算から垣間見えること
- 第421回 コロナ禍が変えたPC市場とは? 日本HP、岡社長の言葉から
- 第420回 アイリスオーヤマがロボット事業に本格参入、B2B Robot as a Service
- この連載の一覧へ