最強の7型タブレット降臨!
当連載は基本的には気になるスマホのレビューだが、今回は出たばかりのタブレットをレビューしてみたい。
「ASUS MeMO Pad HD 7」は、明るく視野角の広い7型IPS液晶と、最新のAndroid 4.2を搭載するWi-Fiタブレットである。今年3月発売の「ASUS MeMO Pad」の最新機種で、旧機種よりも高さが0.6mm、幅が1.4mm増えたこと以外は全機能が進化。予想実売価格は1万9800円。500万画素アウトカメラやステレオスピーカーを新搭載するなど、実は同じASUS製で同一価格の「Nexus 7」(1万9800円)よりも高機能である。7型タブレットで無敵のスペックと言えば、このMeMO Pad HD 7なのだ。
軽く、薄く、持ちやすい
重量302gは7型タブレットの中では比較的軽い方だ。幅は旧機種よりも1.4mm増えたが、厚さが0.4mm薄くなり、全体としては持ちやすくなった。旧機種の特徴だった背面のダイヤモンド模様がなくなり、手に持った際のフィット感が気がかりだったが、背面両端が丸みを帯びたデザインに変更され、片手でもしっかり握れる。
若々しい印象の豊富なカラバリ
とかく無難になりがちなタブレット市場でひときわ目を引くのが、鮮やかな本体色を選択できる点。とくに今回追加されたグリーンが元気の出る色で所有欲をかき立てる。旧機種からあるピンクもよりパンチの効いた色合いに生まれ変わった。
「購入後はカバーを付けちゃうから、本体は何色でもかまわない」と言ってしまうと身も蓋もないが、こうしたさまざまな色を選択できるようになったことは、タブレットファンとして素直に喜ぼう。

この連載の記事
-
第444回
スマホ
ようやく発売されたOrbicの格安スマホ「FUN+ 4G」はサブ端末向き -
第442回
スマホ
「Xiaomi Pad 6」はキーボードやペンで使い倒せるミドルハイタブレット -
第441回
スマホ
HTCから5Gスマホ「HTC U23 Pro」登場! カメラが4眼でメタバースにも使える -
第440回
スマホ
11.6型で7:5比率はゲームにも読書にも便利! ハイエンドタブレット「OPPO Pad 2」 -
第439回
スマホ
タブレットもタフボディーの時代! Blackview「OSCAL Spider 8」はアウトドアも余裕な頑丈さ -
第438回
スマホ
最新のスナドラ搭載で軽量、価格もほどほどで万人向けの「AQUOS R8」 -
第437回
スマホ
折りたたみの完成形「Galaxy Z Fold5」は軽くて薄くて使い勝手が大幅向上した -
第436回
スマホ
海外旅行で5Gが使えるモバイルルーター「GlocalMe Numen Air」を東南アジアで使い倒す! -
第435回
スマホ
国内発売期待大の小型高性能スマホ、ASUS「Zenfone 10」を前モデルと比較 -
第434回
スマホ
デザインを刷新して使い勝手が向上した折りたたみスマホ「motorola razr 40 ULTRA」 -
第433回
スマホ
防水・FeliCaだけじゃない! 「motorola edge 40」は日本人に適した使い勝手が魅力 - この連載の一覧へ