このページの本文へ

夏ボで買え! 今がお買い得の3万円台デジタル製品 第2回

今買うBDレコはDIGA! 3万円台の厳選AV機器

2013年07月17日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Wi-Fi&Bluetooth対応もスゴイが本当にいいのは音質!
ソニーの「STR-DN840」

ソニー「STR-DN840」

ソニー「STR-DN840」

 ソニーの「STR-DN840」はエントリーモデルではあるが、先月発売されたばかりの新機種である。AVアンプは上位機種の機能が最新の下位機種に搭載される傾向があり、エントリーとは言ってもあなどれないのだ。

 本機を見てみると、本体のデザインがフラットな面構成のモダンなものに変更された。これまでは操作ボタン類が多めで、ヤボったい印象を持つ人もいたようだが、この顔付きならば最近の薄型テレビやBDレコと組み合わせてラックに置いても、変に目立ってしまうようなことはないだろう。

本体前面に貼られた機能ステッカー。AVアンプに求められる機能がてんこ盛りだし、このクラスで7chアンプ内蔵は本機のみだ

本体前面に貼られた機能ステッカー。AVアンプに求められる機能がてんこ盛りだし、このクラスで7chアンプ内蔵は本機のみだ

シンプルでモダンなデザインとなった本体前面。前面にはUSB端子と音場補正用のマイク端子、ヘッドフォン出力を備えている

シンプルでモダンなデザインとなった本体前面。前面にはUSB端子と音場補正用のマイク端子、ヘッドフォン出力を備えている

こちらもシンプルな本体背面。無線LAN用のアンテナを装備する。端子類はシンプル化されており、接続しやすくなっている

こちらもシンプルな本体背面。無線LAN用のアンテナを装備する。端子類はシンプル化されており、接続しやすくなっている

 背面の入出力端子は、6系統のHDMIを中心としたもので、デジタル音声入力やアナログ映像入出力は最小限となっている。昔からのAVアンプと比べると端子類はずいぶんすっきりしていると感じるが、逆に言えば端子が少ないので接続がしやすいし、わかりやすい。その分、スピーカー端子は7ch分が横に並ぶ配置となり、接続がしやすくなっている。

 これだけでも驚かされるのだが、実はこのモデルの本当の魅力は音にもしっかりとこだわっている点にある。

リブ補強を加えられた底面のベースシャーシ。重量のある電源トランス(写真右上の四角い部分)をしっかり支える構造とし、強度を高める補強を左右に3本通して強化している。

リブ補強を加えられた底面のベースシャーシ。重量のある電源トランス(写真右上の四角い部分)をしっかり支える構造とし、強度を高める補強を左右に3本通して強化している。

 シャーシは新設計となり、従来モデルよりも剛性を高めたものになっている。もちろん、エントリークラスの価格だから高級な部材を多用することはできないが、ベースシャーシの補強のための凸凹の形状を最適化するなど、低コストでもしっかりとした作りになっている。

 さらに驚くのはパワーアンプ基板。普通は高級モデルでしか使わないガラスエポキシ基板をぜいたくに採用。ガラスエポキシ基板は強度が高く振動にも強いが、基板の両面にパーツを実装できる点も特徴だ。

 これを生かし、7chのパワーアンプ回路はディスクリート構成で基板に両面実装されている。回路設計も見直され、信号経路やグラウンド経路の最短化などを行なっている。

 このほか、基板に数多く使われる抵抗器もオーディオ専用に新開発。これまでのノウハウを元に塗料の材質や生産工程まで吟味して音質のいい抵抗器を作ったという。電源トランスも巻線にムラなくワニスを塗布するため真空含浸処理を行なうなど、音質にこだわったものになっている。

 実売で5万円未満のAVアンプは、現在一番の売れ筋になってきており、今年のソニーはそのクラスにめがけてラインナップを強化したわけだが、その力の入れ具合が圧倒的だ。まさに出血サービスという感じで、利益が出るのかと心配になるくらいだ。

テキスト主体のGUI画面。表示も英語のみで日本語表示にはならない。操作は映像系のWatch、音楽系のListen、サウンドフィールド、設定の4項目から選ぶ

ファミコンゲームを彷彿とさせるテキスト主体のGUI画面。表示も英語のみで日本語表示にはならない。操作は映像系のWatch、音楽系のListen、サウンドフィールド、設定の4項目から選ぶ

Watchの選択画面。BDやDVDなどの入力を切り替えできる

Watchの選択画面。BDやDVDなどの入力を切り替えできる

 目に付く部分でコストダウンを感じさせるのはGUIだろう。テキスト主体のシンプルな表示で、上位機のグラフィカルな操作メニューとは差を感じる。とはいえ、従来のこのクラスのモデルではGUIさえ省略されることが少なくなかったので、画面操作ができるだけでもよしとすべきだろう。

 まあ、もっとグラフィカルな操作メニューがほしいという場合は、スマホ用のリモコン操作アプリとして「TV Side View」に対応しているので、こちらを使うといいだろう。

Listenの選択画面では、Bluetoothやホームネットワークのほか、SENの音楽配信サービス「Music Unlimited」も利用できる

Listenの選択画面では、Bluetoothやホームネットワークのほか、SENの音楽配信サービス「Music Unlimited」も利用できる

「Music Unlimited」の操作画面。リスト表示が最大4行と少ないが、コンテンツや曲目の選択は問題なくできる。再生画面では、曲目や詳細情報の表示も可能

サウンドフィールドの選択画面では、映画館の音響を再現する「HD D.C.S.」をはじめ、ベルリン・フィルハーモニックホールやアムステルダムのコンセルトヘボウ、ウィーンのムジークフェラインといった有名ホールの音響モードもある

 接続や設定も、付属のマイクを使った自動音場補正機能「アドバンスト D.C.A.C.」が搭載されており、自動音場補正に加えて、自動フェーズマッチングも行なえる。測定時間は約30秒ほどとすばやいので手軽にスピーカー設定が行なえる。

 さらに、小音量時でも豊かなサラウンド効果を味わえる聴感補正技術「サウンド・オプティマイザー」を備えているので、大音量で再生しにくい夜間などの視聴も安心だ。

 その音は、低音の力強さが印象的で、安定感のあるバランス。それでいて各チャンネルのセパレーションも良好で、きめ細やかな音もきちんと再現できる。情報量の豊かな再現は映画だけでなく音楽もじっくりと鑑賞できるレベルのものとなっている。

 「マクロスプラス」では、シャロン・アップのライブの包み込まれるような音場感にうっとりとさせられるし、スピード感あふれる空中戦の広々とした空間再現に加え、過大なGに耐えるパイロットの声も生々しく、テンションの高い緊迫したバトルをしっかりと再現した。

 機能だけでなく、音質の点でも1クラス上の実力を獲得したことは驚嘆に値する。サラウンド再生はもちろんだが、スマホやネットワークオーディオ機能での音楽再生も楽しめる機器として、ステレオ再生派にもぜひ注目してほしいモデルだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中