
本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。
Macやモバイルデバイスで扱う文書、特に他の人へ配布/回覧することが多い写真やPDFは、クラウド上で保管するほうが何かと好都合だ。文書をアップロードしておき、その後共有に設定してURLを発行してしまえば、あとはクラウドサービスがよしなに取りはからってくれる。あとは、どのクラウドサービスを利用するか決めるだけだ。
素直なAppleユーザーであれば、間髪入れず「iCloud」と答えるところだろうが、よく考えてみてほしい。iCloudは確かにクラウドサービスだが、任意のファイルを保存し複数のユーザー間で共有できないこと、写真は「フォトストリーム」へ容量制限なしに保存できるが最大1000枚/保存期間は30日間なこと、ファイルブラウザーからアクセスできないこと……Apple以外の製品との共有スペースに適しているとは言い難いことが分かるだろう。
となると、他社のクラウドサービスも検討することになるが、あれもこれもというわけにはいかない。当コラムの趣旨からして、MacとiOSデバイスをサポートすることは絶対条件だが、それを除けば「コストパフォーマンス」が決め手となりうる。大容量が手ごろな値段で利用できるに越したことはないはずだ。
無料で最大容量7GBの「SkyDrive」、
有料でも“年額”800円で最大27GBを使える
そこで、5月現在でいくつかのクラウドサービスをストレージ容量を基準に比較検討してみたところ、表に示すとおりとなった。少なくともこれらのサービスの中では、Microsoftが提供する「SkyDrive」が抜群のコストパフォーマンスを示している。無料プランなら最大7GB、追加容量20GBの有料プランを選んで計27GBに増量しても年額800円と1ヵ月あたり70円を切るという安さだ。
「ただ安くて容量が大きいだけでは?」という声も聞こえてきそうだが、最新のSkyDriveではそのような心配はいらない。以前Macでは、ウェブブラウザーからアクセスするしかなかったが(正直使いにくかった)、ネイティブアプリが提供されるようになり、操作性は大幅に改善された。iPadやiPhone 5に最適化されたアプリも用意されている。しかもクラウド経由での自動同期に対応する。無料でここまでやるか、というサービスなのだ。
主なクラウドサービスの料金比較 | ||||
---|---|---|---|---|
― | iCloud※1 | Dropbox | Google Drive | |
最大容量 | 55GB | 500GB | 16TB | |
無料プランの最大容量 | 5GB | 2GB | 5GB | |
有料プラン (容量25GB前後) の金額 |
年額3400円 (計25GB) |
- | 月額2.49ドル(約246円)、または年額2200円 (計25GB) |
|
有料プラン (容量50GB前後) の金額 |
年額8500円 (計55GB) |
- | - | |
有料プラン (容量100GB前後) の金額 |
- | 月額9.99ドル(約1007円)、または年額99ドル(約9981円) (計100GB) |
月額4.99ドル(約493円) (計100GB) |
|
有料プラン (容量200GB前後) の金額 |
- | 月額19.99ドル(約2015円)、または年額199ドル(約2万63円) (計200GB) |
月額9.99ドル(約1007円) (計200GB) |
※1iCloudには写真の保存領域(フォトストリーム)は含まれない
主なクラウドサービスの料金比較 | ||||
---|---|---|---|---|
― | SugarSync | SkyDrive | Yahoo!ボックス | |
最大容量 | 500GB | 100GB | 150GB | |
無料プランの最大容量 | 5GB | 7GB | 5GB | |
有料プラン (容量25GB前後) の金額 |
月額525円、または年額5250円 (計30GB) |
年額800円 (計27GB) |
- | |
有料プラン (容量50GB前後) の金額 |
月額1050円、または1万500円/年 (計60GB) |
年額2000円 (計57GB) |
月額399円※2 (計50GB) |
|
有料プラン (容量100GB前後) の金額 |
月額1575円、または年額1万5750円 (計100GB) |
年額4000円 (計107GB) |
月額700円 (計105GB) |
|
有料プラン (容量200GB前後) の金額 |
月額2625円、または年額2万6250円 (計250GB) |
- | 月額700円※2 (計150GB) |
※2Yahoo!プレミアム会員とYahoo! BB会員向け限定プランのため、料金にはYahoo!プレミアム会員の月会費を計上
![]() |
|||
Dropbox ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Dropbox |
バージョン | 2.2 | ファイル容量 | 13.5 MB |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 5.0以降 |
![]() |
|||
Dropbox | |||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Dropbox |
バージョン | 1.6 | ファイル容量 | 38.9MB |
対応デバイス | Intel CPU搭載Mac | 対応OS | OS X 10.4(Tiger)以降 |
![]() |
|||
Google ドライブ ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | |
バージョン | 1.3.1 | ファイル容量 | 26.9 MB |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 5.0以降 |
![]() |
|||
Google ドライブ | |||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | |
バージョン | 14.3 | ファイル容量 | 10.7MB |
対応デバイス | 64bit CPU搭載Mac | 対応OS | OS X 10.6(Snow Leopard)以降 |
![]() |
|||
SugarSync ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | SugarSync |
バージョン | 4.0.1 | ファイル容量 | 4.7 MB |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 5.0以降 |
![]() |
|||
SugarSync | |||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | SugarSync |
バージョン | 2.0.19 | ファイル容量 | 108MB |
対応デバイス | 64bit CPU搭載Mac | 対応OS | OS X 10.6(Snow Leopard)以降 |
![]() |
|||
SkyDrive ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Microsoft |
バージョン | 3.0.1 | ファイル容量 | 5.0 MB |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 5.0以降 |
![]() |
|||
SkyDrive | |||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Microsoft |
バージョン | 14.3 | ファイル容量 | 10.7MB |
対応デバイス | 64bit CPU搭載Mac | 対応OS | OS X 10.7(Lion)以降 |
![]() |
|||
Yahoo!ボックス ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Yahoo Japan |
バージョン | 2.1.2 | ファイル容量 | 9.1 MB |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 5.0以降 |
![]() |
|||
Yahoo!ボックス for Mac | |||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Yahoo Japan |
バージョン | 1.0.5(783) | ファイル容量 | 10.7MB |
対応デバイス | 64bit CPU搭載Mac | 対応OS | OS X 10.6(Snow Leopard)以降 |

この連載の記事
-
第187回
iPhone
NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの -
第186回
iPhone
Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」 -
第185回
iPhone
iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか -
第184回
iPhone
オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う -
第183回
iPhone
アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは? -
第182回
iPhone
DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2) -
第181回
iPhone
WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1) -
第180回
iPhone
WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック -
第179回
iPhone
私がiTunesを使わなくなった5つの理由 -
第178回
iPhone
今あえてiPhone「Live Photos」を知る -
第177回
iPhone
「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか? - この連載の一覧へ