本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。
iDiskなき今、文書の「共有」をどうするか?
サイズの大きいファイルをやり取りしたいとき、どうするか? まず思い付くのはメールへの添付だが、MIME BASE64で符号化されると3割程度増量されるため、上限5MBということが多い(プロバイダーの)添付ファイル制限を考えるとせいぜい4MBが限界。100MBを超える辺りから、利用できる無料オンラインストレージサービスも限られてくる。昔はMOやCD-Rを利用したものだが、できればオンラインで完結させたい。
iTools→.Mac→Mobile Meと引き継がれてきたAppleのオンラインストレージサービス(iDisk)も、iCloudでは廃止されてしまった。Finderからヒョイとファイルをドラッグし、発行したURLを相手に渡して「共有」したいとなると、今やサードパーティーのクラウドサービスに頼らざるをえない。EvernoteやSugarSync、DropBoxなど、改めて本稿で説明するまでもないだろう。
iDiskの廃止以降、筆者はいくつものオンラインストレージを渡り歩いてきたが、最近は「Yahoo!ボックス」で落ち着きつつある。Webブラウザーからのアクセスと、PC(OS XとWindows)とスマートフォン(iOS/Android)向けに専用アプリが用意されていることはキホンとして、個人的にそのコストパフォーマンスが魅力だからだ。
筆者の場合、50GBのオンラインストレージを利用できる「基本プラン」を利用している。通常は5GBだが、会費399円/月を払い「Yahoo!プレミアム会員」となっているため、45GB増量されるからだ。中古CDの購入などでヤフオクを利用している筆者としては、追加出費という意識はなく、プラス45GBは無料で増量された感覚に近い。
Yahoo!ボックスの容量プランおよび価格(2013年4月12日現在) | ||||
---|---|---|---|---|
— | Yahoo!プレミアム会員(会員費399円/月) | 一般 | ||
プラン名 | 容量 | 価格 | 容量 | 価格 |
基本プラン | 50GBプラン | 無料 | 5GB | 無料 |
容量追加プラン | 150GB | 700円/月 (5月31日申し込みまで最大3ヵ月無料) |
105GB | 700円/月 (5月31日申し込みまで初月無料) |
Yahoo!ボックス | |||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Yahoo Japan |
バージョン | 2.0.7 | ファイル容量 | 6.9 MB |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.2以降 |
Yahoo!ボックス for Mac | |||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Yahoo Japan |
バージョン | 1.0.5(783) | ファイル容量 | 10.7MB |
対応デバイス | 64bit CPU搭載Mac | 対応OS | OS X 10.6以降 |
この連載の記事
-
第187回
iPhone
NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの -
第186回
iPhone
Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」 -
第185回
iPhone
iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか -
第184回
iPhone
オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う -
第183回
iPhone
アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは? -
第182回
iPhone
DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2) -
第181回
iPhone
WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1) -
第180回
iPhone
WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック -
第179回
iPhone
私がiTunesを使わなくなった5つの理由 -
第178回
iPhone
今あえてiPhone「Live Photos」を知る -
第177回
iPhone
「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか? - この連載の一覧へ