報道陣の注目を一身に集めた
NECカシオ「MEDIAS W N-05E」
ウェブと動画、撮影した画像とファインダーの画像を並べて見られるなど、斬新な使い方ができる。「PCメール」は、受信メールを閲覧しながら返事が書けて便利だ。ただし、Googleのアプリ開発規則で、残念ながら異なるアプリを並べて表示することはできないとのこと。そのため、例えば「左画面でウェブを見ながら、右画面では任意のTwitterクライアントでツイートする」といった使い方はできない。
国内メーカー製スマホでは珍しく、ストラップホールは非搭載。本体形状の関係で、カバーやケースを装着するのも難しそうなので、いわゆる“裸”で使うことになる。基本機能は控えめで、ワンセグ/おサイフケータイ/赤外線/防水などの日本仕様は非搭載だ。なお、説明員によると「液晶を2枚搭載したことによるバッテリー消費の増加分は100mAh程度。体感上ほとんど差はないレベル」とのことで、バッテリー消費を心配する必要はそれほどなさそう。

この連載の記事
- 第11回 1万円を切る値段のドコモ初Wi-Fi専用タブ「dtab」
- 第10回 タブレットもZ! 注目の10.1型タブ「Xperia Tablet Z」登場
- 第9回 オールインワンのハイスペックと美しさが両立した「MEDIAS X」
- 第8回 アクセサリーのように持ち歩ける「AQUOS PHONE EX」
- 第7回 唯一112.5MbpsのLTEに対応した高速スマホ「Ascend D2」
- 第6回 個性的な折りたたみ式の2画面スマホ「MEDIAS W」登場
- 第5回 3000mAhバッテリー&次世代ディスプレー「Optimus G pro」
- 第4回 パナソニックのAV技術を惜しみなく投入した「ELUGA X」
- 第3回 サイズもキレイさも1.3倍アップした最先端スマホ「ARROWS X」
- 第2回 満を持して登場! 5型でクアッドコアCPUの「Xperia Z」
- この連載の一覧へ