1.7GHz動作のクアッドコアCPUを搭載!
LGエレクトロニクス「Optimus G Pro L-04E」
最大の注目は、国内スマホ最大容量の3000mAhバッテリー。本体を薄くするため、バッテリーや背面カバーは取り外せないタイプである。バッテリー交換時は修理依頼の必要があり、費用は同等品と同じく7000円前後の見込み。
CPUは1.7GHz動作のクアッドコアCPU(Snapdragon S4 Pro APQ8064)を採用。「ARROWS X F-02E」と並び超高速である。CPU負荷の高い処理を軽々こなせるのがスゴイ。例えば任意の画面上に、対応アプリの画面を同時に最大2種類まで表示できる「Qスライドアプリ」。動画を再生しながらウェブサイトを閲覧したり、ウェブサイトを見ながら予定を確認したり、といった使い方ができる。しかも、各対応アプリのウインドウサイズをドラッグで変更したり、ドラッグ&ドロップで移動する際もきわめてスムーズに動作する。対応アプリはブラウザー/カレンダー/動画/電卓の4種類に固定されている。
CPUパワーをフルに活かした
「デュアル録画」機能が楽しい!
CPUパワーのおかげで、カメラもこれまでにないユニークな使い方ができる。「デュアル録画」という動画撮影モードを利用すると、背面カメラと前面カメラで同時に動画を撮影可能。テレビのバラエティー番組などでよく見る、小さな画面入りの動画が撮れる。またスマホでは珍しく、動画撮影時に任意の音声にフォーカスできる。任意の被写体にズームインすると、同時にその被写体の音声のみを大きく録音してくれる。

この連載の記事
- 第11回 1万円を切る値段のドコモ初Wi-Fi専用タブ「dtab」
- 第10回 タブレットもZ! 注目の10.1型タブ「Xperia Tablet Z」登場
- 第9回 オールインワンのハイスペックと美しさが両立した「MEDIAS X」
- 第8回 アクセサリーのように持ち歩ける「AQUOS PHONE EX」
- 第7回 唯一112.5MbpsのLTEに対応した高速スマホ「Ascend D2」
- 第6回 個性的な折りたたみ式の2画面スマホ「MEDIAS W」登場
- 第5回 3000mAhバッテリー&次世代ディスプレー「Optimus G pro」
- 第4回 パナソニックのAV技術を惜しみなく投入した「ELUGA X」
- 第3回 サイズもキレイさも1.3倍アップした最先端スマホ「ARROWS X」
- 第2回 満を持して登場! 5型でクアッドコアCPUの「Xperia Z」
- この連載の一覧へ