富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。
多様な機能を持つiPhoneだが、「Phone」という名前の通り、通話機能は基本中の基本。……なのだが、国内メーカー製のガラケーやスマートフォンに慣れた人からすると、ちょっとわかりにくい部分があることも事実だ。
たとえば電話がかかってきたときに、留守番電話につなぐ場合は「拒否」をタップするのだが、「応答」はともかく、「拒否」という言葉にためらってしまう人もいるのでは? そんなiPhoneの通話機能から、意外と知らない人も多いと思われる、通話中に「保留」にする方法を紹介しよう。
電話がかかってきたら、【応答】をタップして通話に出るというのは言うまでもない基本操作。そして通話中に表示される画面の右上に、【消音】というアイコンがある。これは文字通り、タップするとこちらの音声が向こうに聞こえなくなるというものだ。では「保留」はどうやるのかというと、この消音アイコンを長押しすればいいのだ。すると、アイコンが【保留】となり、双方の音が遮断される。なお保留している間、通話相手側には「ピッ、ピッ」という電子音が鳴り続ける。解除したいときは、消音のときと同じく、アイコンをタップすれば通話に戻る。
通話中に出てくる【消音】を押すと、こちらの音を相手に聞こえないようにできる。この【消音】アイコンを長押しすると「保留」になり、相手の通話は遮断され、相手側には電子音が流れる。解除したい時は「保留」になったアイコンをタップすれば通話に戻れる
とてもささやかなテクニックだが、「長押し」というのは誰かに教えてもらったりしないと、なかなか気づかない方法ではないだろうか。通話中に「保留にしよう」と思って【消音】をタップしても、相手からしてみれば音が消えただけになってしまうので、通話が切れたのかと勘違いされるおそれがある。
そんなときは、今回紹介したテクニックを使えばよい。といっても保留中に流れる電子音は日本の電話機のようなメロディアスなものではないので、知らない人は一瞬驚くかも。そのため、保留する前に「ちょっと保留にします」などと断るのがベターだろう。
このアプリをオススメする覆面:カリーさん

便利で使いやすいiPhoneだが、電話やメールなど基本的な部分では初心者がちょっとだけ悩むところもいくつかある。今回のテクニックも、通話中に「消音」ができることはともかく、それを長押しして「保留」にするというのはなかなか気づきにくいかも。売れっ子ライターの自分ほどには、あまり使わないかもしれないが、覚えておきたいTipsである。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- 第213回 iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる
- この連載の一覧へ