タブレットは、クールなライフスタイルだけではなく、気負わない“普段着”ライフ、あえていえば“自堕落”ライフをも加速させる大いなる存在だ。肩の力を抜いた生活の中にどこまでなじめるかで、タブレットの有用性評価は大きく変化するといっても過言ではない。我らが富士通の「ARROWS Tab Wi-Fi WQ1/J」ならそれがお手のもので、お風呂でのオペレーションもはかどるのだ!!
優れたタブレットの条件を満たす「ARROWS Tab Wi-Fi WQ1/J」
「軽量で楽に持ち運べて、寝転がっても持ちやすい。そして大きな画面」。タブレットに求められている要素を極端にまとめると、そのようになる。そこにバッテリー駆動時間をはじめ、堅牢性や防水・防塵性能が加わっていく。
ARROWS Tab Wi-Fi WQ1/Jはそれらを満たしている上、まだまだグレートな要素がある。
何がグレートなのかの第1は、Windows搭載であること。自宅環境がWindows中心になっているのであれば、すぐにそのグループに参加させられる。何かするたびにARROWS Tab Wi-Fi WQ1/J上にファイルをダウンロードなんてアクションは不要な上、コーデックの追加もすぐに行なえる。動画もストリーミングで見放題だ。
第2の要素がゲーム。3Dバリバリのゲームタイトルは期待できないが、オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」は意外と動作した。また、俺たちのメインストリームゲームカテゴリーであるところのギャルゲーもバッチリOK。デスクの前に座ってマウスカチカチプレイとサヨナラできる。
ゲームのヒロインが寝転がっていれば、同じく寝転がり、立ち絵シーンであれば自分も立つことでより没入できる。もちろん、お風呂シーンであれば一緒にお風呂にも入れてしまう。そんな新しいプレイスタイルに応えてくれるのがARROWS Tab Wi-Fi WQ1/Jだ。いいからギャルゲーマーはいますぐ買え!!
というわけで、ARROWS Tab Wi-Fi WQ1/Jは、リーズナブルに購入できる点もポイントだ。富士通 WEB MARTでは、直販価格が7万4800円から(2012年12月25日現在)だが、最新カスタムメイドモデルをお得な価格で購入できる割引クーポンが配布されている。かなり入手しやすくなっているので、覚えておくといい。
主なスペック | ||
---|---|---|
製品名 | ARROWS Tab Wi-Fi WQ1/J | |
直販価格 | 7万4800円から(富士通WEB MART価格/2012年12月25日現在) | |
CPU | インテル® Atom™ プロセッサー Z2760(1.50GHz-1.80GHz)。インテル® HTテクノロジー対応、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー対応。 2コア/4スレッド | |
メインメモリー | 2GB(2GBオンボード) PC2-8500 | |
ディスプレー (最大解像度) |
10.1型ワイド(1366×768ドット)、タッチパネル式IPS液晶、LEDバックライト付き | |
グラフィックス機能 | インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター | |
ストレージ | 約64GB SSD | |
光学式ドライブ | なし/USB接続外付けスーパーマルチドライブ | |
通信機能 | 無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n) | |
インターフェース | microUSB 2.0端子(micro-AB、USB 2.0変換ケーブル付属)、Bluetooth 4.0 | |
ダイレクト・ メモリースロット |
microSDメモリーカード対応 | |
HDウェブカメラ | インWebカメラ(本体正面内蔵、有効画素数約200万画素)、アウトWebカメラ(本体背面内蔵、有効画素数約800万画素) | |
センサー | GPS、加速度、地磁気、照度、ジャイロ | |
サウンド機能 | ステレオスピーカー、ヘッドホン/ラインアウト端子 | |
本体サイズ/重量 | 幅264.4×奥行き169.4×高さ9.9mm/約574g | |
バッテリー駆動時間 | 動画再生時:約10.5時間 | |
OS | Windows 8(32bit) | |
オフィスソフト | なし/Microsoft Office Home and Business 2010 |
主なスペック | ||
---|---|---|
製品名 | USB/HDMI付きクレードル | 充電専用クレードル |
型名 | FMV-NDS9 | FMV-NDS8 |
直販価格 | 1万2600円(2012年12月25日現在) | 2940円(2012年12月25日現在) |
インターフェース | USB 2.0端子×4、HDMI端子 | ― |



この連載の記事
- 第19回 本気でモバイルできる防水Win8タブレット、「ARROWS Tab Wi-Fi QHシリーズWQ1/J」
- 第18回 使いやすい! 10.1型WUXGAタブレット「ARROWS Tab Wi-Fi FAR70B」
- 第17回 タッチ対応の15.6型“鉄板”ノート、「LIFEBOOK AHシリーズWA2/K」
- 第16回 富士通「STYLISTIC QHシリーズ WQ2/J」とセルシス「CLIP STUDIO PAINT」がイイ!
- 第15回 富士通、「ESPRIMO FH」に21.5型新モデルを追加
- 第14回 富士通、新デザイン採用の20型ボードPC「ESPRIMO EH」
- 第13回 富士通、15型ノート「LIFEBOOK AH」タッチ対応機拡充
- 第12回 13型ノート「LIFEBOOK SH76」に2013年春モデル登場
- 第11回 13.3/14型ウルトラブック「LIFEBOOK UH」の最新春モデル
- 第10回 最強のWindowsゲーム用タブレット! 「ARROWS Tab Wi-Fi」
- 第9回 「ARROWS Tab Wi-Fi」の使い勝手、ベンチ性能を探る!
- この連載の一覧へ