このページの本文へ

薄型/軽量ノートの基準—さらに進化した「MacBook Air」(前編)

2012年07月25日 10時00分更新

文● 海上忍

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

新「MacBook Air」では何が変わったのか?

 今回のテスト機は11インチと13インチモデルの計2台。いずれも第3世代Coreシリーズ「Ivy Bridge」に属すデュアルコアCPU「Core i5」を搭載、GPU(グラフィックス機能)には前モデルから60%高速化されたという統合型「Intel HD Graphics 4000」を採用している。メモリーは4GBからで、オンボードのため自力での増設は困難だが、Apple StoreのCTO利用で最大8GBまで増やすことができる。

CPU名には超低電圧版であることを示す「U」が付いている(画面は11インチモデル)

メモリーは標準で4GBを搭載。Apple StoreのCTOを利用すれば、最大8GBまで増設可能

 従来のデザインを踏襲したこともあり、本体重量は11インチが1.08kg、13インチが1.35kgとほぼ同じ。バッテリー駆動時間も、11インチが最大5時間に13インチが最大7時間と、前モデル(Late 2011)と同じだ。

天板(11インチモデル)。筐体デザインは従来シリーズを踏襲している

底面(11インチモデル)

 スペックの数字だけみると「マイナーチェンジ……?」とも思えてしまうが、実際に触れてしばらく利用してみると、いくつもの違いが見えてくる。本稿では、前モデルとハードウェアスペックを比較することで、新しいMacBook Airを選ぶときの“自分を納得させる材料”を探してみよう。

本体側面両側にUSB 3.0ポートを各1基搭載、Time Machineなど外付けHDDを必要とする場面でも快適さが増した


カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中