「Tumblr」は2007年にスタートしたウェブスクラップサービスだ。2011年3月に日本語β版の提供が始まったが、知名度はまだイマイチ。しかし、ネットの情報を収集・管理するなら、TumblrはRSSリーダーやTwitterと同じくらい「使える」ツールなのだ。今回は、Tumblrの活用法を紹介しよう。
Tumblrを始めてみる
Tumblrは、ひとことで言うと、ブログ版のTwitterだ。Twitterは文字数制限があるが、Tumblrでは長文の記事や画像・動画・音声なども投稿できる。お気に入りのTumblrユーザーをフォローすれば、Twitterのタイムラインにあたる「ダッシュボード」に記事が表示されるようになる。今のところ、単文はTwitter、長文はブログで、という使い分けが主流なのでTumblrユーザーはそれほど増えていない。そのため、フォロワー数を増やしたり、趣味の合うユーザーを多数見つけるといったことは難しい。コミュニケーションツールとして活用するなら、よほどヘビーに使い倒す必要がある。しかし、情報収集・管理ツールとして利用するなら、手間がかからずなかなか使いやすいサービスなのだ。
気になったウェブページをクリッピングしたり、綺麗な写真や気に入ったイラストを保存したりできる。役に立つ記事を取り込んだり、YouTubeの笑える動画を投稿することも可能だ。ネットで気に入ったコンテンツを自分のダッシュボードに集約して、一括管理できるのだ。ブックマークと違ってTumblrのインターフェース上でラクラク閲覧でき、ファイルをダウンロードした時のように管理する手間も不要。筆者は、ウェブを閲覧していて気になる情報は、片っ端からTumblrに送っている。
Twitterと同様、実践してみないとどんなサービスなのかは把握しにくい。利用料は無料なので、とりあえずTumblrアカウントを取得してみよう。
Tumblrのユーザーアイコンに任意の画像を設定してみよう。歯車のアイコンとは別のところから、設定画面を開く必要がある。「ダッシュボード」の横のユーザー名をクリックし、「設定」をクリック。設定画面が開くので、プロフィール画像を指定しよう。
続いて、知人をフォローしてみよう。メールアドレスで検索できるようにしているユーザーなら、ダッシュボードの右上から「追加と削除」を開き、「友達を探す」タブでGmailやYahoo、Hotmailなどのアドレス帳から検索できる。一番右のタブではメールアドレスを直接入力してフォローできる。

この連載の記事
- 第329回 Apple Watchを買ったことがない人に教えたい、便利&いいところ10選
- 第328回 新しいiPhoneの選び方、データの移し方、自慢の仕方を教えます
- 第327回 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト
- 第326回 スマホの発熱がひどい場合に使いたいスマホクーラー3機種テスト
- 第325回 テレワークでギチギチの予定をGoogleカレンダーで捌ききる5つのテク
- 第324回 「Zoom」でホストを務めるなら最初に知っておきたい5つのテク
- 第323回 iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案
- 第322回 低照度/超広角もOKの4眼カメラなどコスパ抜群の「TCL 10 Pro」を買った
- 第321回 iPhoneをさらに便利に使いこなすための重箱の隅Tips10選
- 第320回 ZoomとSlackを連携させてすぐにビデオ会議に持ち込む方法
- 第319回 ウェブカメラがないならスマホのカメラをPCに繋げばいいじゃない
- この連載の一覧へ