このページの本文へ

“ノーコード&ローコード”がビジネスの現場をデジタルに変える

“ノーコード&ローコード”がビジネスの現場をデジタルに変える

プログラミングスキルがなくても、業務アプリを作れる「ノーコード・ローコード」。最近流行のAI駆動型開発も盛り込み、ビジネスパーソンが自らアプリを作り、業務改善を実現する世界がいよいよ近づいてきた。ノーコード・ローコードの概要から製品選びなどを解説していく。

2025年06月05日 09時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
  • 無料版あり、エンタープライズ向け、脱Excel 注目ノーコード・ローコード3選

    2025年06月05日 09時00分

    ビジネス・開発

    個性豊かな製品をワンポイント解説

    無料版あり、エンタープライズ向け、脱Excel 注目ノーコード・ローコード3選

    ITスキルに自信のないユーザーでも業務改善に役立つアプリを簡単に作れる「ノーコード・ローコード」。定番の3選に続き、無料版あり、エンタープライズ向け、脱Excelをテーマにした個性豊かな注目ノーコード・ローコードを3製品紹介していく。

  • 業務改善と自動化を推進する定番ノーコード・ローコード3選

    2025年05月28日 09時00分

    ビジネス・開発

    AIの導入も進み、現場部門のアプリ開発がますます加速

    業務改善と自動化を推進する定番ノーコード・ローコード3選

    ITスキルに自信のないユーザーでも業務改善に役立つアプリを簡単に作れる「ノーコード・ローコード」。AIの導入も進み、データ分析や開発をますます効率的に行なえるようになっている。ここでは幅広い業務のシステム化に寄与する定番ノーコード・ローコードを3つ紹介する。

  • さすがAppleの系譜、俺はFileMakerを最高の開発ツールだと思っている

    2025年05月26日 09時00分

    sponsored

    万能の業務改善ツール 、40年前からローコード

    さすがAppleの系譜、俺はFileMakerを最高の開発ツールだと思っている

    Appleの100%子会社 Claris International Inc. が提供するノーコード・ローコード開発ツール「Claris FileMaker(クラリスファイルメーカー)」は現場ユーザー自身によるシステム構築を40年前から支援してきた。今回はClarisの森本和明さんにFileMakerの製品コンセプトを聞くとともに、現場のさまざまな課題をFileMakerで解決してきた角川アスキー総合研究所の取締役である吉川栄治さんに話を聞いた。

  • 意外と違うノーコードとローコード そしてAI駆動型開発の台頭で今後どうなる?

    2025年05月22日 10時00分

    ビジネス・開発

    AI駆動開発で進むノーコード化 開発の定義も変わっていく

    意外と違うノーコードとローコード そしてAI駆動型開発の台頭で今後どうなる?

    現場ユーザーが自らシステムを構築できる「ノーコード・ローコード」。システムの内製化を実現するDXの切り札として期待されている。今回は両者の違いと使い所を考えていく。また、台頭するAI駆動型開発とノーコード・ローコードの関係もおさらいしておこう。

  • 現場と開発は今日もミスマッチ ノーコード・ローコードが必要な理由

    2025年05月20日 09時30分

    ビジネス・開発

    DXや内製化の切り札と目されるのはなぜか?

    現場と開発は今日もミスマッチ ノーコード・ローコードが必要な理由

    現場ユーザーが自らシステムを構築できる「ノーコード・ローコード」。DXの文脈での追い風となっているノーコード・ローコード登場の背景と導入を検討すべき理由を説明していく。

  • 角川アスキー総合研究所