JN-IPS28UHDRC65Wをレビュー

4万円切りのUSB PD&KVM対応28型4KディスプレーでType-C充電ノートPCをフル活用!

文●宮崎真一 編集●ジサトライッペイ

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

IPSを採用した28型4Kディスプレー
HDR 10もサポートして鮮明な画面を実現

 まずは基本スペックからチェックしていこう。光沢のない、いわゆるノングレアタイプの28型ワイドパネルを採用し、解像度は4K(3840×2160ドット)に対応。それゆえ、画素密度は157ppi、画素ピッチは0.16mmで高精細だ。また、駆動方式はIPSを採用しており、発色が鮮やかで視野角は左右178度と広い。実際に横から覗き込んでみても、色ムラは確認できなかった。

 輝度は350cd/m2と標準的だが、デフォルト設定の明るさ「80」(最大100)でも、数値以上に明るい印象を受けた。コントラストは1000:1で、映像に合わせてバックライトの明るさを自動で調節するDynamic Contrast Ratioに対応。

 また、眼精疲労の原因とされるブルーライト低減機能も備え、OSDからその度合いを同機能のオフを含めて5段階で変更できる。さらに、画面のチラつきを抑えるフリッカーフリー機能も搭載し、仕事やゲームなどでの長時間使用に配慮している。

ブルーライト軽減機能は20刻みで0~100の5段階で調節可能

 HDR 10に対応し、HDRコンテンツをキレイな画面で楽しめる点も見逃せない。工場出荷時設定ではオフになっているが、OSDからHDRをオンにできる。もちろん、Windows側でもHDRを有効にすることを忘れないでおきたい。

OSDでHDRを有効にする

WindowsからもHDRをオンにすると、HDRコンテンツを楽しめる

 そのほか、OSDの「ECO」という項目では「スタンダード」、「ゲーム」、「映画」、「テキスト」、「FPS」、「RTS」といったユーザーの用途に合わせた動作モードを用意。それぞれ輝度やコントラスト、色味などがプリセットで登録されており、モードを変更するだけで最適な設定に変更できる。

ECOには6つの動作モードがある

 色味に関しては、デフォルトは暖色設定のようで、赤色や黄色といった明るい色の発色が良好に感じた。これは筆者の主観であることを断ったうえで述べるが、特にトラ猫やゴールデンレトリバーといった動物の映像が美麗な印象を受けた。もちろん、OSDから寒色設定に変更できるほか、「SRGB」というプリセットもあるので、個人の好みで選ぶと良いだろう。

 ゲーミングまわりの仕様も確認しておこう。JN-IPS28UHDRC65Wの応答速度は5ms、リフレッシュレートは最大60Hzと、FPSやTPSをプレイするコアなゲーマーには物足りないスペックかもしれない。しかし、MMORPGやアクションゲームを楽しむには十分なスペックと言っていい。

 そのため、ゲーム用途に関しては、たまにゲームをプレイするライトゲーマーなら十分なディスプレーというところ。さらに、ディスプレー同期技術「AMD FreeSync」をサポートしており、ゲームプレイ時のカクツキ(スタッタリング)や映像の上下ズレ(ティアリング)を抑制できる点が魅力だ。ただし、AMD FreeSyncを利用するためには、PCにRadeonシリーズのGPUが必要になる。

AMD FreeSyncを利用する際は、OSDから同機能(「Free Sync」と表記)を有効に設定しよう

AMD Software Adrenalin Editionからディスプレーの仕様を確認したところ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月