Windows情報局ななふぉ出張所 第249回
電話はできないが大画面で安い:
アップル「iPad mini」あえて「iPhone 13 Pro Max」と比べてみたら……
2021年09月29日 16時00分更新
アップルが9月24日に発売した第6世代の「iPad mini」は、iPhone 13を上回る存在感を放っています。特に最上位モデルのiPhone 13 Pro Maxより大画面で安いのは印象的です。スマホとタブレットというカテゴリの違いはありますが、あえて比較してみました。
iPad miniは大画面で安い
まずは基本的な点として、スマホであるiPhoneは携帯電話回線の音声通話ができるなど、タブレットにはない機能を備えていることはたしかです。しかし電話のことはひとまず置いておき、iOSアプリの利用を中心に考えると甲乙つけがたいのです。
画面サイズはiPhone 13 Pro Maxが6.7型、iPad miniは8.3型で、縦横比の関係でiPad miniのほうがかなり大きく見えます。しかし動画のように横長のコンテンツではiPhoneのほうが画面を有効に使えるため、両者の差は意外と小さく感じます。
手に持ってみると、重さはなんとiPad miniのほうが軽く感じます。実際にはiPhone 13 Pro Maxの238gに対し、iPad miniは297gで60gほど重いはずですが、体積の大きいiPad miniのほうが相対的に軽く感じるのは面白いところです。
価格はもっと大きな違いがあり、ストレージが256GBのモデルを比べるとiPhone 13 Pro Maxの14万6800円(税込)に対して、セルラー版のiPad miniは9万5800円と約5万円も安いのです。これはiPad miniの大きな魅力といえるでしょう。

この連載の記事
- 第270回 iPhone値上げ、Pixel躍進──2022年のスマホを振り返る
- 第269回 アップル「iPad(第10世代)」なぜ値上げ?
- 第268回 iPhone「mini」ユーザーはどこへ向かうのか
- 第267回 アップル「M2 MacBook Air」M1ユーザー視点でレビュー
- 第266回 iPhone値上げ 高コスパAndroidにチャンスはあるか
- 第265回 アップル製品の「壁」を取り払う新機能に注目 #WWDC22
- 第264回 メガネをかけると大画面? 「Nreal Air」を試した
- 第263回 在庫不足のアップル、コスト増のアマゾン──GAFA決算、各社の課題浮き彫り
- 第262回 出張用のPCやモバイル回線を見直した
- 第261回 アップル「Mac Studio」Mac miniから買い換える価値はある?
- 第260回 楽天モバイル「Apple Watch」は新たな強みになるか
- この連載の一覧へ