このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第305回
「らくらくスマートフォン」と「arrows Be4 Plus」 高齢の両親に持たせるなら、どっちのスマホがいい?
2021年09月17日 11時00分更新
今や持っていないと不便が生じることもあるスマートフォン。ですが、シニア世代には「操作が難しそう」「私には必要ない」と、スマホへの乗り換えを躊躇する人が少なくないようです。そんな中、人気を集めているのがドコモの「らくらくスマートフォン F-42A」。また、手頃な価格で買えるエントリークラスには、スマホ初心者やシニアに適した機能を備えているモデルもあります。同じくドコモが発売する「arrows Be4 Plus F-41B」(ともにFCNT製)は、その好例と言えるでしょう。自分の両親や祖父母に持たせるなら、どちらを選ぶべきか? 2つのモデルをとことん比べてみました。
持ちやすさと画面の見やすさ
最重視することを決めよう
らくらくスマートフォン F-42A(以下、らくスマ)の画面サイズは約4.7型。コンパクトで持ちやすいことが魅力です。一方、arrows Be4 Plus F-41B(以下、arrows)の画面サイズは約5.6型で、1画面に多くの情報を表示できることが利点です。
画面が大きい分、本体サイズもarrowsのほうが大きいのですが、実は横幅はらくスマが70mmで、arrowsが71mmとほとんど変わりません。持ちやすさは両者に大差はないと考えるべきでしょう。
ただし、ネックストラップをつけて首からぶら下げたいという場合は、より小型で軽量な、らくスマが適しています。
ちなみに、arrowsもらくスマも、米国国防総省の調達基準であるMIL規格準拠とアルコール除菌が可能な点は共通しています。arrowsはさらに抗菌ボディーと耐衝撃設計で、より清潔に使えて屋外で使う場合でも安心です。
スマホへの乗り換えに積極的なら
arrowsを選ぶべき
両モデルの大きな違いは、ホーム画面にあります。らくスマは、アプリや機能がタイル状に大きく表示される独自のホーム画面が設定されています。一方、arrowsは一般的なスマホと同じ「arrowsホーム」、ドコモ独自の「docomo LIVE UX」、さらにアイコンや文字が大きく表示される「シンプルホーム」から選べます。
もし、ご両親や祖父母がスマホでいろいろなことをやってみたいと意欲的であれば、一般的なホーム画面が使えるarrowsが便利でしょう。まずは「シンプルホーム」で使い始めて、慣れてから「arrowsホーム」に切り替えるのもオススメです。「arrowsホーム」でも文字やアイコンの表示サイズを大きくすることはできます。
らくスマのホーム画面は固定されていて変更できないと思っている人がいるかもしれませんが、実は変更可能です。らくスマでもarrowsの「シンプルホーム」と同じような「スマホかんたんホーム設定」という、一般的なスマホに近いホーム画面にも切り替えられます。
また、初期設定では、軽く押し込まないと反応しない「らくらくタッチ」がオンになっています。フィーチャーフォンの感覚で操作できるのが利点ですが、これをオフにすることも可能です。どちらが使いやすいかは人によると思うので、使い始める際に設定を手伝ってあげることをオススメします。

この連載の記事
-
第540回
スマホ
シャオミ「POCO M7 Pro 5G」は3万円以下でビギナー向けと思いきや、上級者にも必要十分な実力だった -
第539回
デジタル
「Zenfone 12 Ultra」はROG Phone譲りの高性能と大画面を踏襲しながらAIを大幅強化! -
第538回
デジタル
「Xperia 1 VII」の香港版を手に入れたので日本版との違いをじっくり見る -
第537回
スマホ
10万円以下で最高峰のCPU搭載! シャオミ「POCO F7 Ultra」はハイエンドの常識を変えたスマホ -
第536回
スマホ
シャオミ「POCO F7 Pro」はゲームもカメラも普段使いも余裕で7万円以下! スマホ選びに困ったらコレを選べ -
第535回
スマホ
薄型・軽量でハイスペック! 「REDMAGIC 10 Air」はゲーミングスマホの革命だ! -
第534回
スマホ
3万円以下でこの性能!? シャオミ「POCO M7 Pro 5G」がコスパ最強な理由 -
第533回
スマホ
モトローラ「moto g05」は2万円で上質デザイン×賢いAIカメラ搭載のコスパ重視派も納得 -
第532回
スマホ
1円で買えて大画面&安心! ワイモバ 「nubia S 5G」が初心者&シニアにオススメなワケ -
第531回
スマホ
最強級カメラスマホ6機種で撮り比べ! 日米と中韓で傾向が違う -
第531回
スマホ
縦折りとも横折りとも言いがたい新たな折りたたみスマホ「HUAWEI Pura X」はサイズ感良し - この連載の一覧へ