AMDはGPU本体(Radeon)のみならず、GPUの機能をどうゲームに有効活用するかというソフトウェア的な側面でも積極的に技術開発を行なっている(無論AMDに限った話ではないが)。例をいくつか挙げると、ローレベルAPIの走りというべき「Mantle」(現在のDirectX 12やVulkanのベースになった)や、自然な髪の毛の表現が実装できる「TressFX Hair」といった機能などがある。
そして直近だとAMDは「AMD FidelityFX(以降FidelityFXと略)」を冠した一連の技術の開発に力を注いでいる。初出はRadeon RX 5700シリーズ発表時にまで遡る(参考記事:https://ascii.jp/elem/000/001/886/1886856/)ので最新という訳ではないが、2019年の登場以降、じわじわと成長を続けている。ゲームによっては画質設定などでFidelityFXの名を見つけることができる。
だが、このFidelityFXは種類が極めて多く、パッと見て何に使えるのか、どういう効果が得られるのか分かりにくい。FidelityFXにどんなものがあるかざっと調べてみただけでも、これだけの数がある(2021年7月時点)。
FidelityFX Super Resolution(FSR)
FidelityFX Contrast Adaptive Sharpening (CAS)
FidelityFX Ambient Occlusion (Combined Adaptive Compute Ambient Occlusion)
FidelityFX Variable Shading
FidelityFX Screen Space Reflections (SSSR)
FidelityFX Denoiser
FidelityFX HDR Mapper (LPM)
FidelityFX Downsampler (Single Pass Downsampler)
FidelityFX Parallel Sort
そこで実際のゲームに実装されているFidelityFXが、どんな効果がありどんなメリット/デメリットがあるのかをまとめてみた。
「FidelityFX」はオープンな技術
AMDはFidelityFXを特定のハード/ソフトに縛られた機能ではなく、オープンな技術であると謳っている。実際FidelityFXのそれぞれの項目については、GPUOpen(https://gpuopen.com/)で内容が公開されており、さらにそのソースはGithub(https://github.com/GPUOpen-Effects/FidelityFX)よりダウンロードできるオープンソースなプロジェクトだ。機能ごとに細かく分けることで、ゲーム開発者が自分のゲームやアプリに欲しい機能だけを追加できるようになっている。
特定ハードに紐付く機能といえば真っ先に浮かぶのがNVIDIAの「DLSS」だ。AIを活用するというコンセプトや効果については素晴らしいが、Tensorコアを備えたTuring/Ampere世代のGPUを搭載したビデオカードを持っていなければ使えない。
だがFidelityFXはGPUの一般的なシェーダーで処理できるためRadeonでもGeForceでも使え、かつある程度旧くても機能する。FidelityFXはWindows向けの実装のように思えるが、Xboxシリーズでも利用可能(関連記事:https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052611/)など、プラットフォームも越えた存在になっている。PCのみならず家庭用ゲーム機のグラフィック技術開発も担っているメーカーと考えれば、これは必然の選択といえる。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ