このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

鉄板&今が旬なパーツを性能検証!! 第35回

高発熱なGeForce RTX 3080 Tiのサーマルパッドを交換したら約10度も温度が低下! ~夏に備えたPC冷却ガイド~

2021年06月22日 12時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 GeForce RTX 3070 Tiをはじめ、ビデオカードの消費電力が280~380Wに達し、冬の暖房代わりになるくらいの熱風を吐き出すGeForce RTX 30シリーズの上位モデル。熱源の塊とも言えるビデオカードのなかでも、半端なく発熱するのがGDDR6Xメモリーになる。その発熱はGPUコアのホットスポット温度を超える90度オーバーに達する。

Palit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB」を再び分解して、グリスの塗り替えや、サーマルパッドの換装を試みる

 各部の温度はビデオカードが採用しているGPUクーラーの冷却性能で変わってくるが、高発熱なのは同じ。実際、先日レビューしたGeForce RTX 3080 TiビデオカードのファクトリーモデルとなるPalit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB」では、GPUコア75.5度に対して、GDDR6Xメモリーの温度は94度になっていた。この温度でも、ゲームプレイに支障をきたすことはないが、プレイ中に90度オーバーの表示を目にすると、さすがに不安になってくる。

 先日分解したPalit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB」がそのまま手元にあるので、再び分解&グリス塗り替え&高性能サーマルパッドへの換装を行なってみることにした。

「HWiNFO64」ではRTX 30シリーズなどのメモリー温度「GPU Memory JunctionTemperature」をモニタリングできる。ゲーミング中のメモリー最高温度は94度を記録した

分解=保証消失なのを理解しよう

 グリスの塗り替えや、サーマルパッドの交換にはGPUクーラーの取り外し必要になるが、基本GPUクーラーを取り外すと、例えメーカーの保証期間内であっても、保証は一切なくなってしまう。そのリスクを納得したうえで自己責任で分解しよう。

 なお、分解しても保証を受けられるメーカーもある。EVGAとZOTACだ。EVGAは国内入手性が悪いので、実質ZOTAC一択になる。ただし、分解しても保証を受けられるのは、固定ネジに封印シールが貼られていない製品になる。加えて分解が原因の故障、物理破損ではない自然故障に限り、分解時も保証を受けられる。

 そのため、フルカバータイプのウォーターブロックを使って本格水冷化したビデオカードでも、購入時に付いていたGPUクーラーに戻せば保証を受けられる。

ZOTACのビデオカードは、ヒートシンクの固定ネジに封印シールがなく、分解時も保証を受けられる

リファレスデザインのPalit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB」を分解

 基板デザインがNVIDIAリファレンス準拠になっているPalit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB」を、例に分解手順を解説していこう。

 分解の手順は比較的簡単で、まずは裏面の10本のネジを外し、バックプレートを取り外す。続いて、ビデオカードのブラケットにある2本のネジと、ヒートシンクブロックを固定するGPUコア周りの4ヵ所のネジを外し、各種ケーブルに注意しながら、ヒートシンクを取り外せば完了だ。

裏面の10本のネジを外すことで、バックプレートを取り外せる

バックプレートにサーマルパッドを備えている場合は、プレートはベリッと剥がすように取り外す

GPUコア裏面の4ヵ所のネジを外すと、ヒートシンクブロックが取り外せるようになる

Palit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB」のヒートシンクはブラケットの2本のネジでも固定されている

ファンケーブルや、LEDケーブルを取り外す。基板とヒートシンクを、若干ズラしてから抜くのがコツ

ビデオカードの開きの完成。標準のグリスやサーマルパッドをキレイに除去しよう

四隅の4ヵ所のネジを外すことで、補強プレートも取り外せる。電源回路部はサーマルパッドで補強プレートと接するようになっている

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中