iOS 14では、アクセシビリティの項目に「音声認識」機能が追加されました。この機能は、iPhoneが特定のサウンドを認識すると、その内容を通知してくれるというもの。
認識できるサウンドは、サイレン、煙、炎、猫、犬、電気器具、車のクラクション、ドアベル、ドアのノック、水の出しっ放し、赤ん坊の泣き声。
設定手順は「設定」→「アクセシビリティ」→「サウンド」の順に操作し、サウンド認識をオンにした後、「サウンド」という項目から任意のサウンドを選択します。
試しに、お風呂場や洗面所にiPhoneを置いて、水を出しっ放しの状態にしておいたところ、「水の出しっ放しの可能性のある音が認識されました」という内容の通知がきました。
この機能は、聴覚サポートという項目に分類されていることから、聴覚障害者の一助となりそうな機能といえますが、音を発する対象物とiPhoneの距離が離れていると、iPhoneのマイクが音を拾えないため機能しないようです。

この連載の記事
- 第182回 iPhoneの写真がMacで使える「連係カメラ」を使ってみよう!
- 第181回 iPhoneを使ってMacにスケッチを挿入する方法
- 第180回 iOS 14の新機能「ミュージック認識」で気になった曲をすぐに検索
- 第179回 iPhoneの画面に表示される文字サイズを簡単に変更する方法
- 第178回 iPhoneを使いながら片手でスクリーンショットを撮影する方法
- 第176回 iPhoneで写真を撮るときにApple ProRAWで保存する方法
- 第175回 iOS 14なら素早くホーム画面のページめくりが可能に!
- 第174回 iPhoneのホーム画面から使っていないページを削除して整理する
- 第173回 iPhoneの写真や動画に説明文を入れて検索しやすくする方法
- 第172回 iOS 14の日本語キーボードは数字を連続入力しても記号に変換されない
- この連載の一覧へ