マイクロンジャパンは1月6日(米国時間)、CES 2020にて次世代高性能メモリー「Crucial Ballistixメモリ」を発表した。
高速かつ低遅延に最適化されたマイクロン製チップを採用、ゲーマーおよびオーバークロックマニアに適した製品としている。クロックスピードは2400MHzから3600MHz、メモリー容量は4GBから32GBがラインアップ。デスクトップパソコン向け(DIMM)とノートパソコン向け(SODIMM)のフォームファクターで提供される(SODIMMは2666MHz~3200MHzの8/16/32GB)。
さらに、新たに「Crucial Ballistix MAXメモリ」も用意され、こちらはクロックスピードが4000MHzから4400MHz、LEDライティングのほかリアルタイムな温度モニタリングが可能な熱センサーを内蔵。DIMMのフォームファクターで提供され、8GBから16GBがラインアップ。
また、ブラック、レッド、ホワイトのアルミ製ヒートスプレッダーを備えている。RGBオプションとして8つのゾーンに16個のLEDを備え、一般的なRGBソフトウェアで発光パターンのカスタマイズとコントロールができる。Crucial BallistixとBallistix Maxは、2月4日からcrucial.comと一部のグローバルチャネルパートナーで販売開始。


この特集の記事
- ASUSがNUC 9向けに開発したRTX 2070 MINIとは?:CES 2020
- CES 2020でMSIが公開した300Hz対応ノートPCやサブ液晶つき湾曲ディスプレー
- CORSAIR、同社初となる空冷クーラーや複数ブランドの新製品をCESにて発表
- アメリカのマクドナルド、日本とどう違う
- 米ケンタッキーで、超アメリカンなチキンサンドを食べた
- CES 2020でSHURE初トゥルーワイヤレス「AONIC 215」を試した
- CES 2020 ネットギアがWi-Fi 6対応製品を展示
- Razerが新NUC採用ゲームPC「Razer Tomahawk」CES 2020で展示
- Kingstonは、CESにてGen4対応のSSDやQi対応ゲーミングヘッドセットなどを公開
- クリエイティブ、「Super X-Fi Gen2」を発表、未発表のイヤホン・ヘッドホンも多数展示