このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Ryzen人気で搭載PCの売り上げがなんと半分近くに!?

自社製品対決!? SEVENがCore i9-9900KS/Ryzen 9 3950X搭載PCを同時に用意するワケとは

2019年12月21日 11時00分更新

文● 宮崎真一 編集● ASCII

提供: セブンアールジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

i9-9900KS搭載モデルのZEFT C9KSR4

ZEFT C9KSR4の内部の様子

一方、こちらは右側面のサイドパネルを外したところ

――PCのスペックに関してお聞きしたいのですが、今回、どちらのモデルとも、GPUにRTX 2080 SUPERを選んでいますが、その理由はなんですか?Ryzenに合わせてRadeonという選択肢もあったと思うのですが。

西川氏:高性能なCPUに見合ったGPUを考えた結果、RTX 2080 SUPERになりました。もちろん、BTOにRadeonシリーズを選択できるようにしています。話が少し反れますが、実は基本構成にRadeonを採用したモデルも手掛ける予定でいます。と言いますのも、CPUにRyzenを搭載したモデルで、GPUにRadeonを組み合わせてAMDで揃えたいと望まれるお客様がときどきいらっしゃいます。そういったお客様にBTOでRadeonを選択してくださいという姿勢は、ちょっと不親切かなと思っています。ですので、わかりやすく基本構成にRyzen+Radeonというモデルも用意しようということになりました。ただ、今回はRTX 2080 SUPERに見合ったRadeon製品が存在しないため、両モデルとも基本構成はGeForceシリーズを選択しています。

――RTX 2080 Tiを選ばなかった理由は何ですか?

中嶋氏:価格ですね。RTX 2080 Tiを搭載すれば最高性能が得られることは間違いないのですが、さすがに価格が高過ぎて現実離れしているなと。

西川氏:RTX 2080 Tiを搭載すると40万円を超えてしまいます。この価格では、さすがに気楽に買えません。

中嶋氏:ですので、基本構成はRTX 2080 SUPERに留めて、BTOでRTX 2080 Tiを選べるようにしています。ちなみに弊社では、RTX 2070 SUPERの人気が非常に高いです。4K解像度を考慮に入れなければ、RTX 2070 SUPERはどんなゲームも快適にプレイできる点と、価格が抑えられている点がお客様に喜ばれているのだと思います。もちろん、今回の両モデルともに、RTX 2070 SUPERにも変更できますので、価格を抑えたいお客様はBTOでこちらに変更していただければと思います。

――いつも思うのですが、御社のBTOはスペックダウンが選択できるのはめずらしいですよね。

西川氏:はい。BTOメーカーさんは、基本構成がまずあって、そこから性能アップを図るためにパーツを変更していくという形になっている場合がほとんどです。ですが、中には32GBもメモリを必要とせず、16GBでいいお客様もいらっしゃいます。そういったお客様がBTOでスペックダウンを選択して、価格を抑えられればよりいっそう満足度の高い商品を提供できるのではないかと考えています。そのため、スペックアップだけでなくスペックダウンの選択肢も用意しています。

 BTOに関してですが、弊社のWebサイトには、PCの見積もりをするとそのスペックをPDFで生成し、メールで送付する機能を用意しています。昔は、日に1件程度しかこの機能は利用されていなかったのですが、最近では多いと日に何十件もお見積のPDFが生成されており、多くのお客様に弊社のWebサイトでご購入の検討をいただいているようで非常にありがたいです。

――第3世代Ryzenの目玉としてPCIe 4.0への対応が挙げられますが、搭載しているNVMeのSSDは3.0対応のものですか?

中嶋氏:はい。まだ、弊社はPCIe 4.0に対応したNVMeのSSDを手掛けておらず、BTOでも選択肢にも用意できていません。お客様からM.2タイプのSSDがNVMe接続なのかどうなのかというお問い合わせは結構いただくのですが、それがPCIe 4.0なのか3.0なのかの相談を受けたことはないですね。

西川氏:現時点で採用していない理由の1つは、PCIe 4.0に対応したSSDの発熱が大きく、対策に検討の余地があることです。その熱が原因でお客様の手元で十分なパフォーマンスが発揮できない恐れもありますので、現在テストと検証を重ねている状況です。PCIe 4.0に対応したSSDが出揃ってくれば、弊社もBTOに用意したり、標準構成に組み込んだりしたいですね。

――両モデルともWi-Fi6に対応しているんですね。

中嶋氏:はい。ですが、ZEFT R395R6では、マザーボードにASRockさんの「X570 Phantom Gaming 4」を選択しています。この製品は、Wi-Fi6が付属していませんので、弊社で同じASRockさんのWi-Fi6モジュール「AX200」を組み込んでいます。あと、CPUクーラーには、SilverStoneさんとコラボした簡易水冷モデル「PF240-ARGB-7R」を組み込んでいますので、今回の2モデルは2019年の弊社の集大成と言っても過言ではないですね。

ZEFT C9KSR4の背面(左)とZEFT R395R6の背面(右)。どちらも、右上にWi-Fi6に関して技術基準適合の証明を示す技適マークが確認できる

――簡易水冷クーラーのコラボモデルについてユーザーさんの反応はいかがですか?

中嶋氏:ありがたいことに、大変好評を得ています。ただ、お客様から簡易水冷クーラーの水漏れについて大丈夫かどうかのご相談が非常に多いですね。簡易水冷クーラーについては水漏れの心配は必要ないのですが、初めてご購入される方にとっては、不安なようです。そういったご相談を受けた場合は、簡易水冷クーラーに関するご説明をしつつも、使用用途を伺ってどちらが良いかをご提案しています。

西川氏:簡易水冷クーラーは結構な台数手掛けていますが、水漏れが発生したのは4年ぐらい使用したお客様で、引っ越しの際にPCを破損されてしまいホースに傷がついた1件のみですね。ですので、簡易水冷クーラーでも水漏れの心配はないので安心して購入していただきたいです。

通電すると簡易水冷クーラーに、同社のゲーミング向けブランド、ZEFTのマークがしっかりと浮かび上がる

――Intel搭載モデルを黒いケース、AMD搭載モデルを白いケースにした理由は何かあるのですか?

西川氏:こちらのケースはカラーバリエーションで白と黒の2種類を取り扱っています。先ほどお話したとおり、ZEFT R395R6から先に企画が走っていまして白いケースで組み上げていました。それならIntel搭載モデルは別の色にしようと黒色になった次第です。

中嶋氏:最近は、弊社において白いケースの引き合いがすごく多いです。ですので、最初、ZEFT R395R6を組み立てる際に白いケースを選択したのもその理由です。

――価格はいかがですか?両モデルで差は付きますか?

西川氏:コア数が多いこともあり、Ryzen 9 3950X搭載の「ZEFT R395R6」の方がやや高くなります。マザーボードはCore i9-9900KS搭載の「ZEFT C9KSP4」の方がグレードの高いモデルを採用しています。いずれのモデルもおそらく税込みで30万円前半になる見込みです。

 インタビュー中にあるとおり、以前、西川氏と中嶋氏にRyzenに関して伺った際は、あまり引き合いが多くないという返事だった。しかし、それが今や売り上げの半分にまで達しようというから驚きだ。自作PC市場ではRyzenの人気が高まりつつあり、それはBTO市場も同様であることが今回の取材から見て取れる。

 Ryzenに大きく舵を切ったパソコンショップSEVENだが、BTOメーカーとしてこれだけRyzenを熱く語るところはほかにはないのではないだろうか。だからといってIntel製CPUもこれまでどおりしっかりと取り扱っていくという方針も打ち立てており、パソコンショップSEVENが今後どのようなモデルを発売していくか気になるところだ。

 まずは、この「ZEFT C9KSR4」と「ZEFT R395R6」について、後ほど詳しく検証する予定だ。果たして頂上決戦はどういう様相を見せるのだろうか。

(提供:セブンアールジャパン)

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ