ワイヤレス充電でiPhoneを効率良く充電!
2017年に発売されたiPhone XとiPhone 8/8 PlusではiPhoneシリーズで初めてワイヤレス充電に対応しました。別売のワイヤレス充電器を用意することで、LightningケーブルをiPhoneに接続しなくてもワイヤレス充電器の上にiPhoneを置くだけで充電が可能です。
iPhoneで利用できるワイヤレス充電器は、箱に「iPhone対応」や「Qi(チー)規格に対応」と書かれています。
注意点もあり、ケースを装着したままでは充電できないワイヤレス充電器も存在します。「ケースの厚さが3~5mm程度までであれば、iPhoneにケースを装着した状態でも充電可能です。」と謳う製品もありますので、ケースにしろ充電器にしろ選ぶときには注意しましょう。
iPhoneに対応するワイヤレス充電器で代表的な製品をいくつかピックアップしましたので、参考にしてください。
試しに筆者のiPhone 8を「belkin Qi ワイヤレス充電パッド 5W」で充電してみたところ、バッテリー残量が0%から100%(フル)充電されるまで、およそ3時間ほどかかりました。
ワイヤレス充電だと、5Wの電源アダプタにLightningケーブルで接続したときの2時間15分よりも、時間がかかります。
また、急速充電(最大7.5W)に対応するワイヤレス充電器も存在します。
急速充電に対応するワイヤレス充電器を使う場合、iPhoneをiOS 11.2以降にアップデートする必要があります。
こちらもiPhone 8で試したところ、iOS 11.2を適用する前がフル充電完了まで約3時間、iOS 11.2を適用後は約2時間40分でした。
ワイヤレス充電器でiPhoneを急速充電したい方はOSをアップデートするか、最新のiOS 12 を搭載したiPhone XSなどを購入することをオススメします。

この連載の記事
- 第274回 iPhoneの「手前に傾けてスリープ解除」を利用すれば電源キーを押す必要ナシ
- 第273回 iPhoneの背面を叩くと、コントロールパネルが開く!?
- 第272回 iPhoneのボリュームキー以外を使って音量調整する方法
- 第271回 iPhoneのサイレントスイッチを活用する方法
- 第270回 iPhoneの使わないアプリを削除してストレージ容量を確保する方法
- 第269回 iPhoneの壁紙を自分の好きな写真などに設定する方法
- 第268回 iPhoneでスキャンした書類の色味を変えて保存する方法
- 第267回 書類をスキャンしてiPhoneに取り込む方法
- 第266回 MacからiPhone経由で電話をする方法
- 第265回 iPhoneにかかってきた電話を別の端末で取る方法
- 第264回 iPhoneのLEDフラッシュを使って通知を見逃さないようにする方法
- この連載の一覧へ