このページの本文へ

接続するだけでサラウンドを体感!人気のオーディオデバイス「XPUMP」を使ってみる 第3回

バーチャルサラウンドを実現する『XPUMP』でワンランク上のスピーカーライフを楽しむ

2018年12月03日 11時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax) 編集●ジサトラショータ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

音場が露骨に変化してコンパクトなシアターになる

 というわけで、自宅の環境に組み込んでみた。モニタースピーカーなので、チェックに都合がいいのもあるが、ともあれ、組み込みは先ページで触れたように、PCとスピーカー間に追加するだけだった。人によっては、プラグを差し替えるくらいで済むわけだ。オーディオ機器は相互接続が面倒になりがちだが、この手軽さは非常にありがたい。

組み込みはとても楽

 XPUMPは独自技術により入力した音声をリアルタイム演算し、サラウンド効果を生み出している。演算速度は1/100000秒で遅延を感じることはまずなく、体感的にはいつも通りの音楽・映画視聴を楽しめるため、リップシンクがどうこうといったことを心配する必要はない。

左がXPUMPを組み込む前で、右が組み込んだあと。イメージとしては、音が明確に分離しつつ、奥行きを得るといった感じ

 サラウンドを体感するということで、テストは映画『パシフィック・リム』や『GODZILLA 決戦機動増殖都市』などを実際に視聴して変化を試してみた。まずノーマルの状態では、スピーカーから聞こえてくるのは、ステレオのままで平面的。次にSTUDIOモード。ノーマルと比べて、音の広がりと厚みが増し、立体的な音になった。環境によっては変化をあまり感じられない可能性もあるものの、音の出る場所が明確になるため、閉鎖空間でストーリーが進むような映画に向いているほか、ヒューマンドラマ向きでもあると感じた。

STUDIOモードはミキサーに組み込んだ場合に都合よさそうな印象

 では、CINEMAモードはどうだろうか。こちらはわかりやすく、そして映画向けだ。STUDIOモード以上に音が広がり、より没入感が高まる。音の分離はよく、爆発音の位置も分かりやすく、セリフも画面に対して違和感のない場所から聞こえてくる点も良好だ。アクションやSFといったジャンルとの相性がいいほか、ホラーにも向いている。体感的にいえば、耳の横のラインまで音が広がるといった印象だろうか。

 2chスピーカーで使っても2chらしくない音が聞こえてくる感覚は、ともあれ分かりやすく、面白い。環境によってはもう少し後ろからも聞こえてきそうでもあるが、XPUMPを追加するだけで、露骨に変化があり、違和感がない点でも、実売1万3000円前後という価格以上にいい体感を得られる。最小限のコストで音環境をよくしたいのであれば、XPUMPはとてもいい製品であり、まず第1に検討してみるべきプロダクトだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中