このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第483回

モバイルバッテリーでも動作する「USB電動静音うちわ」を衝動買い

2018年05月30日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授、編集●編集部ハシモト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最新のIoTプラグと監視カメラを組み合わせて使ってみる

ただの扇風機代わりでは楽しくないので、今回は以前、本連載で紹介した「ミニスマートWi-Fiプラグ」と今後ご紹介予定のドアベルカメラ「SpotCam-Ring」の3つを連携して自宅に残したワンコのクーリング戦略を思考してみた

ただの扇風機代わりでは楽しくないので、今回は以前、本連載で紹介した「ミニスマートWi-Fiプラグ」と今後ご紹介予定のドアベルカメラ「SpotCam-Ring」の3つを連携して自宅に残したワンコのクーリング戦略を思考してみた

 丸1日ほど部屋のあちこちでUSB電動静音うちわを使ってみて、起動スイッチがプリセット可能な物理的スイッチだと分かったので、以前、あまり使い道がなくてフロアランプのオン/オフでお茶を濁してしまった「ミニスマートWi-Fiプラグ」を再活用してみようと思いついた。

近く本連載で紹介予定のドアベルカメラ「SpotCam-Ring」を床に置いて、バッテリードライブの遠隔監視ネットワークカメラとして使ってみた

近く本連載で紹介予定のドアベルカメラ「SpotCam-Ring」を床に置いて、バッテリードライブの遠隔監視ネットワークカメラとして使ってみた

 そして、どうせなら最近は我が家では本来のドアベルカメラ、ではなくモバイルどこでもカメラとして大活躍している「SpotCam-Ring」でUSB電動静音うちわの動作状況を監視できそうだ。

 目的は、これから迎える梅雨時に、リビングで寝てるワンコに清々しい風を送ってみようと考えたからだ。

 あえて普通過ぎるエアコンの除湿運転などではなく、やはりIoTの骨の髄までしゃぶる連携のお遊びをやってみたいと考えてみた。

 さてそんなおバカな連携が上手くいくかどうか何事もやってみなければ分からない。今回の主役であるUSB電動静音うちわと、その電源を遠隔で入れるためのミニスマートWi-Fiプラグ、そしてUSB電動静音うちわの動作とワンコの状況を遠隔から見るためのSpotCam-Ring。

分かりやすいように3つの機器に関連するAC系デバイスを集中して配置してみた

分かりやすいように3つの機器に関連するAC系デバイスを集中して配置してみた

 同じ場所でこれら3点を使用することを分かりやすくするため、同じ壁面コンセントに関連するハードウェアを集中的に配置した。

 上のコンセントを使っているのは、SpotCam-Ringのチャイムユニットだ。玄関ドアに取り付けられたSpotCam-Ringのボタンを来訪者が押すとチャイムを鳴らし、来訪者の画像を瞬時にルーター経由で家主のスマホに転送するためのチャイムユニットなのだ。

 その下の横長のユニットは、この先に接続された家電品の電源オン/オフを行なうミニスマートWi-Fiプラグだ。

 遠隔からこのIoTプラグのスイッチ回路をオン/オフすることで、このユニットに接続された電気製品がコントロールする。

「USB電動静音うちわ」はこんな感じの結線になった

「USB電動静音うちわ」はこんな感じの結線になった

「USB電動静音うちわ」(中央)と「SpotCam-Ring」(上)の位置関係。ワンコの寝床は右端に少しだけ見えている

「USB電動静音うちわ」(中央)と「SpotCam-Ring」(上)の位置関係。ワンコの寝床は右端に少しだけ見えている

 今回は、USB/ACアダプターがその電気製品にあたる。電源がオンされれば、USB/ACアダプターにつながれたUSB電動静音うちわが駆動する仕組みだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン