このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

スペシャルトーク@プログラミング+ 第1回

「『俺ってスゲェ!』と思える言語を作りたかった」

Ruby作者まつもとゆきひろ氏2万字インタビュー

2016年09月12日 14時00分更新

文● 角川アスキー総研

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゲストを招き、プログラミングの魅力やはじめ方のアドバイス、いま注目している技術などを語っていただくシリーズ。第1回目は、日本を代表するプログラマーであるRubyアソシエーション理事長のまつもとゆきひろ氏に登場いただく。プログラミングをする上でかならず必要となるプログラミング言語。それを作るのはどんな人なのか? 聞いてみよう。前後編の2回に分けてお届けする。

ゲスト:まつもとゆきひろ(Rubyアソシエーション理事長)
聞き手:角川アスキー総合研究所

父親のガジェットを息子がぶんどって使う

──プログラミングをはじめたのは、たしか子供の頃だったとお聞きしたのですが。

まつもと「ええ、父親がいわゆるガジェット好きで、小学校6年のときに当時10万円くらいした“L-Kit16”を買ってきたんですよ、日本橋(大阪の電気街)で。半田ゴテでそのキットを作ったけど、父親はすぐに飽きてしまいました。でも、小学校6年生なので中身は理解できなかったんですが、16進で打ち込んでLEDをぐるぐる回してとかやりました。ただ、そこから先は自分でプログラムを組むというところには行きませんでした」

──16進数が、ダーッと並んだダンプリストから入力するわけですよね(写真参照)。

16進表現されたプログラム。これを1文字ずつ入力してプログラムを動かすことが行われていた。

まつもと「ええ。それ以上は分からないんで飽きちゃった。ところが、中学3年のときにまた父親がガジェットを買ってきたんですね。今度は、シャープの“PC-1210”というポケコンで、BASICが動くのでだいぶ高級なやつです。これは、分かるぞってことでプログラミングを始めたのが最初ですね。

ポケコン。写真はPC-1210の上位機シャープのPC-1211。横幅170ミリで重量は70グラム。Photographed by Yagshi/CC BY 3.0

──当時はマイコンを動かすにはBASIC言語を習得する時代でしたよね。それを、電卓の発展系みたいなポケコンで動かしていた。

まつもと「そうですね、サンプルプログラム打ち込んでパタパタ動かしてみたんですけど、BASICなのでちょっと改造してみたりしてましたね」

──お父さんはそういうのが好きなんだ。

まつもと「そうですね。別にそういう仕事じゃなかったんですけど。中古の古い電卓を買ってきて、電卓といっても巨大なやつで事務机くらいあるんですけど、ドンって置いてというのもありました(笑)」

──これをやってこうしなさいという意味で買ってきたのではなくて……。

まつもと「父親自身のために買っていたのを息子がぶんどって遊ぶんですね」

──いいですねぇ。

まつもと「でも、ポケコンってすごい制限がきつくてろくなプログラムが書けないんですよ。400ステップしか入力できない。変数名がアルファベット1文字なので26個しか変数が使えない。それで、なんだかだんだん限界を感じていたんですが、僕の実家の前というのが本屋さんだったんですね。お金がなかったのでデジタル関係の本を立ち読みしてました(笑)。『月刊アスキー』とかを毎月見て……でも、'80年代初頭から'84年までは毎月買っていましたけど」

──なるほど。

まつもと「その後、中学3年か高校1年かどっちかだったと思うんですけど、父親がPC-1210をメモリ拡張して1400ステップまで使えるようになったときに、アルバイトとして父親の会社の給与計算をするプログラムを書きました。残業時間と単価をかけてとかの単純な計算をするものですけど。こういう風にしたらお金をやるよというので、初めてお金を稼いだプログラムですね。3~4,000円くらいもらいました、確か」

──その頃だと1ステップ10~20円でアルバイトなんて話があった時代じゃないですか。それを、自分の父親のためにやった。

まつもと「そんな美談ではなくて、自分がやりたくてやったという感じですよ」

注釈

【BASIC】
1960年代に初心者向けと称して設計されたプログラミング言語(先頭のBは“Beginner”の略)。1980年代はじめまではBASICが使えることがマイコンを使えることを意味したとされる。ちなみにマイクロソフトの成功はBASICをマイコン用に提供したことにはじる。

【L-kit16】
1977年にパナファコムから発売されたワンボードマイコン。すなわち、現在のようなパソコンが普及する前に人気のあった基板むき出しの自作コンピューターキット。電卓のようなキーと表示管を使って操作する。

 【ポケコン】
1980年代に人気の高かった関数電卓を大がかりにした携帯型の小型コンピューターの総称。BASICや情報処理技術者試験用言語CAP-Xに対応するモデルもあるなど入門者を強く意識しており、シャープやカシオなどが発売。


 

(次ページ、「高校生のとき“僕の考えた最強の言語”をノートに書いていた」に続く)

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ