
今回のことば
「インテルは、なぜマカフィーを買収したのかと聞かれるが、人々が暮らし、働くために、必要なテクノロジーを提供する、というインテルのミッションに照らし合わせれば、それは当然のことであった」(マカフィーのジャン・クロード・ブロイド社長)
個人向けと法人向け、両方での高いセキュリティー環境を
日本におけるインテルセキュリティの2016年事業方針の説明が行われ、マカフィーのジャン・クロード・ブロイド社長は、個人市場に対しては、人々、家族のデジタルライフを保護するとの姿勢を示す一方、法人市場向けには、ナンバーワンのセキュリティーベンダーとなることをめざすと宣言した。
同社のビジネス規模は、個人向けと法人向けがそれぞれにちょうど半分ずつ。それぞれの市場において、高いセキュリティー環境を実現することを目指している。
そして、個人向けおよび法人向けビジネスの両方を、バランスよく展開しているのは親会社のインテルも同じだ。
「2011年に、インテルがマカフィーを買収した際に、インテルは、なぜマカフィーを買収したのかとよく聞かれた。だが、人々が暮らし、働くために、必要なテクノロジーを提供するという、インテルのミッションに照らし合わせれば、それは当然のことであった」とし、「いまや、セキュリティーテクノロジーは、人々の暮らしや、仕事において不可欠なものだといえる」と述べた。
だが、セキュリティー対策には、3つの課題があるという。

この連載の記事
-
第558回
ビジネス
中国でEVが売れるのはスマホ同様、ソフトで進化するから -
第557回
ビジネス
NTTイノベーティブデバイスが始動、光電融合デバイスの開発・生産・販売 -
第556回
ビジネス
国内最大規模のPC工場、2025年の盛り上がりに向けて準備万端 -
第555回
ビジネス
社長メッセージ動画で距離縮める日立GLS、お手本はひろゆきのチャンネル? -
第554回
ビジネス
生成AIで話題を集めたNEC、同社が取り組むコアDX事業とは? -
第553回
ビジネス
誰でも登れる富士山同様、富岳の裾野を広げるのがバーチャル富岳 -
第552回
ビジネス
自然言語の研究者でも、生成系AIの中でなにが起こっているのかがわからない -
第551回
ビジネス
4000万台突破したプレイステーション 5、ソニーは1億台以上も目指せると自信 -
第550回
ビジネス
東京ドームに行く途中に注目、超長い122mディスプレーほか -
第549回
ビジネス
売上1兆円規模も視野に入る大塚商会、しかしそれはあくまで通過点 -
第548回
ビジネス
創業100周年のタイガー魔法瓶、レトロな花柄モデルも - この連載の一覧へ