普段使いはファンレス動作!!

最新ゲームも快適に遊べるGIGABYTEのGeForce GTX 960

文●藤田 忠 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

進化を続けるGPUクーラー
「WINDFORCE 2X」

 「GV-N960WF2OC-2GD-GA」のパッと見の魅力を把握した後は、分解しての徹底チェックと進んでいこう。

「GV-N960WF2OC-2GD-GA」を分解。GPUクーラーや基板をチェックしていこう

 まずは最大のポイントで、安心したセミファンレス動作を支えているオリジナルGPUクーラー「WINDFORCE 2X」だ。

 GPUクーラーは、約80(W)×約210(D)mmサイズのヒートシンクと、3本の銅製ヒートパイプで構成されている。ヒートパイプは熱をヒートシンクに効率良く伝えるGPUコアと直接接触するタイプになっている。

 今までの「WINDFORCE 2X」とヒートシンク構造に大きな違いは見られないが、搭載する2基のファンは、ブレードに三角形状の突起部とスジを設けることでエアフローを向上させているという新たな3Dデザインのファンが採用されている。

「GV-N960WF2OC-2GD-GA」が搭載するGIGABYTEオリジナルGPUクーラーの「WINDFORCE 2X」。メモリーチップはヒートシンクに接触していないのが、やや残念

3本の銅製ヒートパイプがGPUコアの熱をヒートシンクの前部と後部に分割して伝える仕組みになっている

ヒートパイプはGPUコアと直接接触。効率良く熱をヒートシンクに伝える

発熱するVRM部には、別途ヒートシンクを装備している

2基のファンを備える「WINDFORCE 2X」

ブレードの三角形状の突起とスジでエアフローを向上させたという新ブレードを装備したファンを採用する

 ヒートシンクの放熱効果と静粛性はかなりいい感じで、バラック状態で各種ベンチマークを走らせたりゲームをプレイしても、ファンは700~1000rpm台と低速回転を維持。ファンが回転していても、騒音値はほとんど気にならないレベルになっていた。

ファン騒音値(単位:dBA) ←better

6フェーズの電源回路を備える独自基板

 独自設計基板を採用している「GV-N960WF2OC-2GD-GA」は、NVIDIAリファレンスデザイン(3フェーズ)よりも多い6フェーズの電源回路を搭載しているのもポイント。2倍となる6フェーズ構成により電源部品にかかる負担を分散。部品の温度上昇を抑え、オーバークロック動作の安定化や製品の長寿命化を実現している。

GIGABYTE独自の基板設計を採用している「GV-N960WF2OC-2GD-GA」

NVIDIAリファレンスデザインの3フェーズの2倍となる6フェーズの電源回路を搭載している

 また、各部品の品質は、GIGABYTEの品質基準「Ultra Durable VGA」に準拠している。

(→次ページヘ続く 「気になるファンレス動作をチェック」)

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月