富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。
アメリカ生まれのiPhoneは、カレンダーももちろん西暦表示。しかし、日本では和暦(今年は平成26年)も使われている。パソコンや手帳では和暦にしている人などは、iPhoneだけが西暦表示のため、なんとなく収まりが悪い……と感じるかもしれない。
実はiPhoneでも、「カレンダー」アプリの西暦表示を和暦表示にできる。しかも、その操作はとても簡単……なのだが、カレンダーアプリ内から設定するわけではないため、やり方がちょっとがわかりにくいかもしれない。今回はその方法を紹介しよう。
まずは「設定」アプリから、「一般」をタップ。そして「言語環境」をタップする。カレンダーなので「日付と時刻」あたりを選んでしまいそうだが、そうではないので気をつけてほしい。
そうしたら、言語環境から「カレンダー」をタップ。デフォルトでは「西暦」にチェックが入っているので、「和暦」をタップしてチェックを入れよう。
カレンダーを確認すれば、和暦の表示になっているはずだ。西暦表示に戻したいときは、同じ手順で「西暦」にチェックを入れればよい。ちなみに、お釈迦さまが入滅したとされる年の翌年を元年とする紀年法の「タイ仏歴」も選べる。
このテクを使っている覆面:カリーさん

カレンダーアプリで、西暦と和暦の表記を切り替えるだけという今回のテクニック。とはいえ、意外とこだわりがある人も少なくないんじゃないでしょうか。iPhoneはアメリカ生まれ、したがって和暦では表示できないのかな……と思っていた人にとっては、必見(?)の小ワザではないかと。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- 第213回 iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる
- この連載の一覧へ