Android端末にFeliCa、ワンセグなどなど搭載
フルスペックの最強スマートフォン
KDDIは、シャープ製のAndroid OS 2.1搭載スマートフォン「IS03」を11月下旬以降に発売することを発表した。サイト上(関連記事)での予告もあったように10月4日の10時から都内で記者会見が行なわれたほか、Ustreamによる中継も実施されている。
IS03の特徴はフルタッチ型のAndroid端末というスマートフォンでありながら、ワンセグ、おサイフケータイ、ケータイメール(@ezweb.ne.jp)、赤外線通信といった国産ケータイならではの長所を持っている点だろう。
特に注目はいわゆるスマートフォンでは初の搭載となるおサイフケータイ機能。リリース当初は「モバイルWAON」「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」などのサービスに限定されるが、12月以降には「モバイルSuica」「Edy」「nanaco」「QUICPay」「マクドナルド」「JAL」「ANA」など、人気の主要サービスが利用できるようになる予定。
他の主要なスペックとしては、まずメインディスプレイは3.5型(640×960ドット)とiPhone 4と同じ。ただし液晶自体はシャープ独自のNewモバイルASV液晶に加えて、省電力で画面表示を続けるメモリ液晶を組み合わせたコンビネーションタイプ。普段操作キーが表示される画面下部がメモリ液晶のエリアであり、待機時はその特性を活かし、ほぼ電力を消費せずに時計やメールの着信、歩数計などを確認できる。
カメラ機能はAF機能付きの約957万画素CCD。画像処理エンジン「ProPix」により高画質な写真が撮影できるほか、MPEG-4形式の動画撮影にも対応する。これまでのスマートフォンにはあまり見られなかった要素としては側面のシャッターキー。ケータイでは一般的だが、スマートフォンでは画面へのタッチで撮影するタイプが多い。スマートフォンでもカメラには徹底的にこだわった結果だという。また笑顔フォーカスや撮影シーンの自動検出といった機能も用意されている。
通信機能はCDMA 1x EV-DO Rev.Aで、IEEE802.11b/gの無線LAN、Bluetooth 2.1+EDRなどに対応。GPSももちろん搭載。液晶の高解像度に加え、スマートフォンとしてはほぼフルスペックという印象を持つ。
なお本体サイズと重量は約63×121×12.6mm/約138g。連続待受時間は約200時間、連続通話は約230分(すべて暫定値)。なおバッテリ容量は展示機で確認した限りは、1020mAhとやや少なめ(HTC Desireなどスマートフォンでは1400mAh程度の容量を採用している例が比較的多い)。ただ省電力化にはバックライトの細かな制御など工夫を凝らしているという。