
iPhone 3Gをゲットしてほぼ2週間、恒例のモバイルケースを探しに都内に出た。店頭ではウェブほどの品揃えが豊富でないところも多いが、アップル系のお店やカメラ系大型量販店では、かなりの種類のiPhone 3Gケースが並べられていた。
最初は、シリコン系素材のケースを2種類、購入した。いずれも米Griffin Technologyの商品だ。「Wave Case iPhone 3G」は前面/背面のパーツが用意されており、背面は堅めのシリコンで成形されている。もうひとつはiPhoneをケース内に滑り込ませて装着する、グニャグニャしたシリコン・ジャケットタイプの「GRIFFIN FlexGrip」だ。こちらは背面に滑り止めのための小さな突起が多数あるのが特徴になる。
「戦略的衝動買い」とは?
そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合、人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることも多い。
それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである。

この連載の記事
- 第735回 戦略的シンプルな「Kindle Scribe」を電子ペーパー端末として衝動買い
- 第734回 窓用100dBの防犯アラームを「モバイルPCの置き引き」対策に衝動買い
- 第733回 コロナ禍で生まれた宅配時代の「ハコアケ・ガジェット」を衝動買い
- 第732回 BlackBerry教徒が使途を考えずUSBブラベリキーボード「BBQ20KBD」を衝動買い
- 第731回 デバイス3台に同時充電できるレトロPC風充電器「Retro 67」を衝動買い
- 第730回 1台7役の「RELAX マルチレトロラジオ」を衝動買い
- 第729回 東京ミッドタウン八重洲でSOGU「Paper Server A4」を衝動買い
- 第728回 往年のタイプライター型感熱プリンター「レトロプリンター」を衝動買い
- 第727回 あらゆるシーンで便利に使える「充電式LEDランタン」を衝動買い
- 第726回 タイムマネジャー+モバイルバッテリーの「Capsule Gravity」を衝動買い
- 第725回 12年目の3月11日に「6 in 1マルチツール付きLEDワークライト」を衝動買い
- この連載の一覧へ