このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

高級ヘッドフォンの定番“ゼンハイ HD 25”最新モデル

【レビュー】Sennheiser『HD 25-1 II』『HD 25-SP II』

2007年08月08日 10時00分更新

文● 折中良樹

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

独ゼンハイザー(Sennheiser)社の“HD 25”シリーズは“ヘッドフォンの定番”として、20年以上の長きにわたってプロフェッショナルやオーディオ愛好家に支持され続けてきた。今回、主力モデルの『HD 25-1 II』とコストパフォーマンスモデルの『HD 25-SP II』を借用できたので、両者を比較しながらレビューをお届けする。

記事掲載当初、「Zennheiser」と記載いたしましたが正しくは「Sennheiser」です。お詫びして、訂正いたします。(2007年8月9日)

独Zennheiser社の定番モデル『HD 25-1 II』(左)と、コストパフォーマンスモデルの『HD 25-SP II』(右)

独Zennheiser社の定番モデル『HD 25-1 II』(左)と、コストパフォーマンスモデルの『HD 25-SP II』(右)

ゼンハイザーと言えば、一部のオーディオ愛好家の間では“ゼンハイ”という略称で絶大な人気を誇る老舗の音響機器メーカーである。ここで紹介する2機種はアクティブノイズキャンセラーも搭載されていなければ、ワイヤレスでもない。多機能ではなくシンプル、基本性能という王道で勝負する製品だ。



対照的な音の印象


両モデルは型番こそ似ているが、かなり方向性の違う製品だと言える。まず、再現される音そのものについて考察してみよう。なお、あらかじめお断りしておくが、音について文章で正確に伝えることは非常に難しい。評価には筆者の主観が多く含まれていることをご理解いただきたい。

オーディオエンジニアがスタジオモニターとして使うことを想定した『HD 25-1 II』は、まさしくプロフェッショナル向けの機材だ。ちなみに弊誌編集部でこのヘッドフォンの音を視聴した人は全員「ヤバい(マジで買ってしまいそう)」と唸りをあげた

オーディオエンジニアがスタジオモニターとして使うことを想定した『HD 25-1 II』は、まさしくプロフェッショナル向けの機材だ。ちなみに弊誌編集部でこのヘッドフォンの音を視聴した人は全員「ヤバい(マジで買ってしまいそう)」と唸った

HD 25-1 IIは、オーディオエンジニアなどのプロフェッショナル向けに作られた、いわゆる“モニター”と呼ばれるカテゴリーの製品だ。カメラに例えるならば、ハイエンドの一眼レフに相当する。そのため、低音から高音まで全域でムラのないフラットな特性を持ち、原音に忠実でオーソドックスなサウンドが再生される。奥行き感も豊富で、音の粒が際立つ感じだ。クラシックなどのアコースティック系音源には最高で、録音さえ良ければオーケストラの個々の楽器の位置さえも明確にわかる。また、ポップス系でもエンジニアのワザを聞き取れるのが楽しい。手持ちのCDが別の音源かと思えるほどだ。

ただ、日ごろ携帯音楽プレーヤーに付属のイヤフォンや普及価格帯のヘッドフォンを使っている人は、HD 25-1 IIを使い始めたときに戸惑いを感じるかもしれない。“パンチに欠ける”あるいは“物足りない”といった印象を受けるのだ。これは、世間に普及しているオーディオ機器の大部分が、高音と低音を強調して擬似的に迫力のあるサウンドとして聞こえるように加工してしまっていることが原因だ。味覚に例えれば、旨味調味料に慣れ切った舌が、本格鰹だしの美味しさを感じ取れないことと似ている。だが、いったんHD 25-1 IIが奏でる“本物の音”に馴染んでしまうと、なかなか以前の環境には戻りがたいのも事実である。

もちろん、音質には個人の好みもあるので、その際にはイコライザーで音をいじるという方法がある。ちなみに、デフォルトで低音と高音を強調しているスピーカーやヘッドフォンでは、ボリュームを大きくすると音が歪んだり、割れたりすることがあるが、同様のことがイコライザーで特定の音域を強調した場合にも発生する。高い山を、更に高くしようとしても、無理がある、ということだ。

HD 25-1 IIは素材などに品質の高いものを使用しているようで、かなり大きな音を出しても、歪んだり、音が割れたりすることがない。また、全域でフラットな周波数特性を有しており、特定の音域を強調したときも同様に、歪んだり音が割れたりすることがない。つまり、山を高くする(土を盛り上げる)余裕があるということだ。反対に、ボリュームを小さくしたときや、特定の音域のレベルを下げた場合、安物の機器では急速に音が聞こえなくなるが、良質の機器であれば、設定した通りにリニアに減衰するため、急に聞こえなくなったりせず、ちゃんと意図通りに音を小さくできる。このようにHD 25-1 IIは再生能力に余裕があり、音として破綻しない加工も楽しめるのだ。

『HD 25-SP II』は、ディスクジョッキー(DJ)向けの製品という位置付けだ

『HD 25-SP II』は、ディスクジョッキー(DJ)向けの製品という位置付けだ

一方の『HD 25-SP II』は、HD 25-1 IIの“弟分”だと思ってそのサウンドを聴くと、先入観を大きく打ち砕かれる。クラシックなどのアコースティック系は華やかな印象で、ポップス系ではパンチが効いている。いわゆる一般受けしそうな音造りなのだが、もちろんその音質は水準が高い。このため、普及価格帯のヘッドフォンから乗り換えても、特に戸惑うことなく高級感が味わえるのが魅力だ。あくまで筆者の主観だが、HD 25-SP IIは“モニター”のエントリーモデルではなく、HD 25-1 IIとはカテゴリーの違う製品だと思った方がいいだろう。デジカメに例えると、一眼レフの入門機ではなく、ハイエンドコンパクトという印象なのだ。

製品名 HD 25-1 II HD 25-SP II
内容周波数特性 16~22000Hz 30~16000Hz
インピーダンス 70Ω 60Ω
感度 120dB 114dB
歪率 0.5%以下 0.5%以下
ケーブル長(コード含まず) 1.5mスチール 3m OFC(無酸素銅)
重量 約140g 約140g
付属品 ソフトケース、ベロアイヤーパッド ――

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中